寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋月
- 資料番号
- 88000808
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 酒井抱一/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 26.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172270.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
眼鏡
沼津市 八代眼鏡店/製
江戸東京博物館
扇面和歌「むさし野に…」
賀茂季鷹
江戸東京博物館
長板中形 染見本
清水幸太郎
江戸東京博物館
刑務所スケッチ 運動場(新潮12月号)
清水崑
江戸東京博物館
鞍馬天狗,高砂
江戸東京博物館
偵察機から煙幕展張
江戸東京博物館
中天竺舶来大象之図
一龍斎芳豊(歌川芳豊)/画
江戸東京博物館
[出納帳]
江戸東京博物館
四海波静大夫
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館
携帯用蓄音器
コロンビア
江戸東京博物館
和装の女性
江戸東京博物館
マッチ箱から…(仕掛け絵葉書、外国製)
江戸東京博物館
第二十五回勧業(拾円)債券売出広告
江戸東京博物館
沼津公御帰城御道中諸雑用記
江戸東京博物館
泥メンコ
江戸東京博物館
黒岩重太郎
歌川国盛/画
江戸東京博物館