
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 雀とたんぽぽ
- 資料番号
- 88000807
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 酒井抱一/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 27.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172269.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

第八十一回公演「晩春騒夜」「当世立志伝」
築地小劇場
江戸東京博物館

香を聞く和装女性
江戸東京博物館

長板中形型紙 四君子
江戸東京博物館

おもちゃのペンダント
江戸東京博物館

いすに座る女性
江戸東京博物館

東京十二ヶ月 芝公園の春雨
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

陰陽外伝磐戸開
賀茂規清/著 知通/写
江戸東京博物館

一刀彫人形 熊
江戸東京博物館

パンフレット 東京遊覧乗合自動車営業案内
江戸東京博物館

昭和38年6月公演ファイル
江戸東京博物館

井戸部品
江戸東京博物館

PICCADILLY, LONDON.
江戸東京博物館

文化財調査写真 猿島郡守谷 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本経済新聞 第34262号
江戸東京博物館

三国第一山之図
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

昭和十年九月 新聞切り抜き 素晴しく旨い珈琲の入れ方 本場の秘伝をご紹介
江戸東京博物館