
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172268.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

臨海副都心区域空中写真パネル
江戸東京博物館

為御任規定書写・同請書写(小見村等5ヵ村収納物取立方取締可勤事)
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候御事(病身により百姓代交替)
新芝村百姓代 甚右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

第13回戦時貯蓄債券 七円五十銭券 大東亜戦争 職域仇討貯蓄(東京都 警視庁)スタンプ有
江戸東京博物館

山鵑一聲
原田道義/編輯
江戸東京博物館

[小梅雛]仕丁
江戸東京博物館

(西丸普請につき上納金申渡・魯西亜願意・長崎奉行手附意見書など諸事書留)
江戸東京博物館

レコード 怪人ダブロット
遠藤みのる/作・脚 稲葉奥四郎/編
江戸東京博物館

旧幕府時代年中行事の図(風俗画報挿図)
江戸東京博物館

大工当時手間
井上/作成
江戸東京博物館

報国婦人服飾大講演会次第・入場券
江戸東京博物館

同志座第一回公演 邦楽座/会場
同志座
江戸東京博物館

土人形
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p30上
清水崑
江戸東京博物館

小学入門絵合 犬 尾上菊五郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

頬杖をつく和装女性
江戸東京博物館