
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172268.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

出納日記
江戸東京博物館

東京名所 たかなわのかいひん
鈴木年基/画
江戸東京博物館

スケロクゲタ
江戸東京博物館

[見台]
江戸東京博物館

ゴルフ大将軍[4 ゴルフスウィングフォーム分析]
清水崑
江戸東京博物館

飛脚の隅平 市村家橘
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

興福寺 三重塔
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

契約証(娼妓営業契約証)
江戸東京博物館

[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館

菊人形
江戸東京博物館

(帝都名所)浅草公園
江戸東京博物館

オメン サンタクロース(東京オサナゴ社発行付録)
江戸東京博物館

閑院宮邸御門(江戸の門 下絵(ペン画))
前田政雄/画
江戸東京博物館

地頭所宛書翰
中神村名主原茂弥八
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

昭和十三年九月興業 歌舞伎座番組
村山知義
江戸東京博物館