
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172271.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159807)

(信州小縣郡奈良尾村文書)
江戸東京博物館

御家人金田家文書 地券(小石川区小石川掃除町三十二番地二号)
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 歩道橋上より見る赤坂見附 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

道頓堀中座 昭和32年3月興行パンフレット 中座大歌舞伎三月興行
中座宣伝部/編 永井日英堂/印刷
江戸東京博物館

近江屋版江戸切絵図 改正 雑司ヶ谷音羽辺図
村上吾雄/誌
江戸東京博物館

めんこ 医者と患者
江戸東京博物館

袷長着(黒地に井桁絣)
江戸東京博物館

こけし人形
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

ビールグラス
江戸東京博物館

銀座煉瓦街中央新聞社前賑わいの図
尾形月耕/筆
江戸東京博物館

金石索
紫瑪馮,雲鵬晏海/他輯
江戸東京博物館

真鍮鶴飾簪
江戸東京博物館

弁当包み紙 「行楽旅行を止めよ」
江戸東京博物館

三越歌舞伎七月興行
[三越劇場]
江戸東京博物館

(前欠)田安御屋形様御附柳沢佐渡守様宛書状
江戸東京博物館