
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172268.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

昭和十年七月 新聞切り抜き 思ひ付ですね 硝子の破片の付いたソケットは
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 家庭用石炭の配給について
東京府石炭株式会社/製作
江戸東京博物館

蓄音機
日本ビクター蓄音器株式会社/製
江戸東京博物館

奉祝立太子礼記念電車普通乗車券
江戸東京博物館

バイクの横に立つ男性
江戸東京博物館

護符 奉納西国百番
江戸東京博物館

(神仏混淆廃止急度相守につき請書留)
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(智行房一件御願につき)
平林山主
江戸東京博物館

昭和51年 年賀はがき(10円)
江戸東京博物館

ブリム中抜き部材
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

[給与袋](昭和19年6月分)
江戸東京博物館

銀香箸形簪
江戸東京博物館

丑御歳貢米金割附帳
庄屋 前田弥市/作成
江戸東京博物館

雑誌切抜・宝塚女優(葦原邦子・草笛美子の写真)
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ69 渋谷山下町にて
織田信大/画
江戸東京博物館

人力車目録
宮城安吉商店
江戸東京博物館