
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 椿蕾
- 資料番号
- 88000805
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 大谷句仏/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172270.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

1,000万人の話題 NO.369
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

「秋水嶺」 遊楽座
文学座
江戸東京博物館

[舞台スケッチ]人形浄瑠璃 廓文章 吉田屋 3
清水崑
江戸東京博物館

山崎一芳宛葉書
尾崎士郎/作
江戸東京博物館

丸見屋商店広告資料 歌舞伎座・明治座公演案内 五月の二大芝居
江戸東京博物館

205 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

新築地劇団ゴーリキー追悼公演「どん底」チケット
新築地劇団
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,759号
江戸東京博物館

広告 機関銃印自転車
江戸東京博物館

高井戸の夕立
高橋松亭/画
江戸東京博物館

貸切公演スケジュール
江戸東京博物館

したや
したや誌刊行会/編集
江戸東京博物館

見聞書
江戸東京博物館

日本活動寫真株式会社袢纏襟
江戸東京博物館

ポスター 全市民市長の心になって起て
江戸東京博物館