寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 椿蕾
- 資料番号
- 88000805
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 大谷句仏/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172267.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
吉原細見
水府 立波しつ丸/序
江戸東京博物館
地所請戻し滞一件(質物畑地請戻催促願)
守田七郎治/作成
江戸東京博物館
松竹座 昭和6年8月興行筋書 新国劇
藤田篤/編
江戸東京博物館
明治座 昭和30年10月上演台本 新国劇 「聳人騒動-髪より-」
金子洋文/作
江戸東京博物館
精米機
江戸東京博物館
筆ペン
LOVELY/製
江戸東京博物館
御触書御用留帳
太政官/作成
江戸東京博物館
夫婦像
江戸東京博物館
[習字手習断簡]
江戸東京博物館
大磯八景 絵葉書
江戸東京博物館
口述覚
江戸東京博物館
下図 厳島大明神
府川一則(三代)
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第四回[城]
清水崑
江戸東京博物館
広告切り抜き ダットサン
江戸東京博物館
於御黒書院講釈并漢文相認候者御目見之節絵図
江戸東京博物館
他劇場記事 スクラップブック
江戸東京博物館