
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 椿蕾
- 資料番号
- 88000805
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 大谷句仏/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172267.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

静岡鉄道記念乗車券 清水市内電車さよなら記念
江戸東京博物館

勧進大相撲興行図
勝川春英/画
江戸東京博物館

歌舞伎座番組
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館

Solon de Paris. A. PENOT. Farniente-Indolent.
江戸東京博物館
![作品画像:[東京・横浜の花]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/491111-L.jpg)
[東京・横浜の花]
江戸東京博物館

道具箱(みかん木箱)
江戸東京博物館

明治座 昭和44年11月興行筋書 十一月特別公演
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年8月28日 1119号
江戸東京博物館

明治座 昭和58年2月興行パンフレット 春の演劇祭 女の決闘 紙屋治兵衛
江戸東京博物館

小作御年貢取立控帳
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書(年賀状)
吉田健一/作
江戸東京博物館

土蔵普請大工左官人分覚之帳
長右衛門
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

富士山と湖畔の子犬
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館