
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 椿蕾
- 資料番号
- 88000805
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 大谷句仏/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172267.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

戦前労働運動資料 日本工業従業員と其家族を援へ!
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 電気局長秘書を命ず)
東京市電気局
江戸東京博物館

ニッポンカン・ニュース 第39号
太田団治郎/発行
江戸東京博物館
![作品画像:[御用向留断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1026049-L.jpg)
[御用向留断簡]
江戸東京博物館

大正六年一月 明治座(名工柿右衛門)
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 五十 亀山 旅人留女
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

仙台名物対橋楼さんさしくれ踊
江戸東京博物館

磁器酒樽(4l入)「白鷹」銘入
江戸東京博物館

東京神田明神
ノエル・ヌエット
江戸東京博物館

[手習手本] 「維貞観六年孟」
江戸東京博物館

清酒両國 看板
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係[板橋区徳丸北野天神社 ]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 粗布 旅館花やぎ
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和13年11月興行筋書 顔見世興行 東西大歌舞伎
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1311152-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館