
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あざみ(赤紫)
- 資料番号
- 88000804
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 伊東深水/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.0 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172266.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
![作品画像:[孤松軒ノ記]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1209838-L.jpg)
[孤松軒ノ記]
八木竹窓
江戸東京博物館

湯こぼし(銅製)
江戸東京博物館

御用向日記
田中三左衛門/作成
江戸東京博物館

半纏
江戸東京博物館

鈴
江戸東京博物館

スケッチ 二瀬山
清水崑
江戸東京博物館

帯(人形用)
江戸東京博物館

「府川を遡る」作成用資料集
府川俊/編集
江戸東京博物館

テープ(湿布薬用)
第一製薬株式会社/製
江戸東京博物館

拾錢収入印紙
江戸東京博物館

びらびら簪
江戸東京博物館

金沢八景之図
為□/写
江戸東京博物館

誠忠義士伝 矢間真六光風
歌川国芳/画
江戸東京博物館

型紙
江戸東京博物館

[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館

御鳥見様諸願凡書加江覚(東葛西領下平井村願書・請書等雛形)
田口五郎左衛門/作成
江戸東京博物館