
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎で宿屋を営んでいた原島家に伝わったもの。旧蔵者の父は義太夫を語りながら客に幻灯を見せたという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 写し絵種板
- 資料番号
- 86975965-86975974
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 年代
- 明治~昭和初期 19~20世紀
- 員数
- 1括
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-171269.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

今戸人形 もちつきうさぎ
金沢春吉/作
江戸東京博物館

東京名所日比谷公園
堤吉兵衛
江戸東京博物館

公儀御触書写(江戸屋敷奉公人に関する仰渡につき)
江戸東京博物館

王潤貞書簡(暑中見舞)
王潤貞
江戸東京博物館

駿州久能山 掌記
江戸東京博物館

漆器皿
江戸東京博物館

息子の縁談(68)[店を出る男女]
清水崑
江戸東京博物館

手拭型紙 道成寺(桜に綱に扇子)
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

ヘッドホン
STERING/製
江戸東京博物館

半纏型紙
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第3826号[八百決勝も古橋世界新]
相馬基/編
江戸東京博物館

スピーカー付真空管ラジオ
江戸東京博物館

電気館ニュース No.18
小川久嗣/編輯
江戸東京博物館

明治座 昭和61年3月公演パンフレット 春の演劇祭 きみちゃん お春の恋
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

賞状(府川一雄 美術展覧会褒状一等)
日本美術協会総裁熾仁親王
江戸東京博物館

辻番付「東京女俳優」
江戸東京博物館