1829年(文政12)9月18日徳川家祥(後の13代将軍家定)の初めての山王社参詣の折に山王社の鳥居付近で御目見が許された絵師・能役者・御用達町人・町年寄の姓名を記す
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 御目見場所書、御宮参之節御道筋江罷出御目見仕候絵師役者御用達町人共姓名
- 資料番号
- 86300737
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 年代
- 江戸後期 文政12年 1829 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 33.6 cm x 11.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-170191.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
相良人形 座り子
江戸東京博物館
紀元二千六百年式典参列者鉄道乗車証
鉄道大臣官房文書課長/作成
江戸東京博物館
弁慶橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
浅草十二ケ月の内 四月 花祭り
半哺/画
江戸東京博物館
五十錢貨幣
江戸東京博物館
足袋職秘要
小畑逑/著
江戸東京博物館
東京真画名所図解 柳橋夜景
井上安治/画
江戸東京博物館
原稿「禅珍内供の鼻」
清水崑
江戸東京博物館
おきつのり 紅藻類 すぎのり科 江ノ島産 刺肉に配す
江戸東京博物館
借用金証文之事
惣八/作成
江戸東京博物館
子供三人
江戸東京博物館
銀行内部
江戸東京博物館
大毎小学生新聞
江戸東京博物館
ライツライカカメラ及びその附属品定価表
江戸東京博物館
写真師江崎礼二 商品袋
江戸東京博物館
川村帰元肖像
江戸東京博物館