
明治40年頃の回数券綴りのうちの1枚である。当時は図書の閲覧にも有料の回数券が必要であり、特別閲覧人、普通閲覧人、児童、新聞雑誌閲覧人の区分があった。さらに帯出する際にも支払いが必要であった。『東京市立日比谷図書館一覧 明治41-大正2年度』(東京市立日比谷図書館 1909-1914)に詳細がある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京市立日比谷図書館 普通回数閲覧券
- 資料番号
- 96201789
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市立日比谷図書館
- 年代
- 明治後期 明治40年代 1907 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 2.4 cm x 6.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-182950.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

くじら天国 第33回「週刊朝日」
清水崑
江戸東京博物館

上総国武射郡芝原村宗旨人別帳(芝原村文書)
名主 太左衛門/他2名作成
江戸東京博物館

対談議定一札之事
江川村 □兵衛/作成
江戸東京博物館

市川猿之助(三代目) 荒獅子男之助(慙紅葉汗顔見勢 スチール写真)
江戸東京博物館

大正大震災写真帖
廣瀬喜六/編輯・印刷
江戸東京博物館

杉山和一の墓
永江維章/編輯
江戸東京博物館

罹災証明書
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

大正14年度東京市本郷区市立小学校奨学資金歳入出予算(第3号)
江戸東京博物館

狂句梅柳
素行堂松鱸/撰
江戸東京博物館

(済口申渡・裁許書留)
江戸東京博物館

2 かっぱ高校 第13回(「学習研究社高校コース」)
清水崑
江戸東京博物館

学習院女子九十周年記念絵葉書
江戸東京博物館

物品識名拾遺
水谷豊文/編
江戸東京博物館

[中国風絵本挿絵]4
清水崑
江戸東京博物館

電熱器
江戸東京博物館