
明治40年頃の回数券綴りのうちの1枚である。当時は図書の閲覧にも有料の回数券が必要であり、特別閲覧人、普通閲覧人、児童、新聞雑誌閲覧人の区分があった。さらに帯出する際にも支払いが必要であった。『東京市立日比谷図書館一覧 明治41-大正2年度』(東京市立日比谷図書館 1909-1914)に詳細がある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京市立日比谷図書館 普通回数閲覧券
- 資料番号
- 96201789
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市立日比谷図書館
- 年代
- 明治後期 明治40年代 1907 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 2.4 cm x 6.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-182950.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (157083)

次回取組 両国・名寄岩
江戸東京博物館

旅順大連風景
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

井上消火器発売カタログ
江戸東京博物館

請取申金子之事
名主 甚左衛門/他5名作成
江戸東京博物館

宗門人別御改書上帳
武州葛飾郡東葛西領船堀村東組 名主弥次右衛門/他
江戸東京博物館

東京レポート NO.1289
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

三世市川市蔵 死絵
歌川芳春/画
江戸東京博物館

新築地劇団 第11回公演 「蜂起」 本郷座/会場
新築地劇団
江戸東京博物館

東京劇場 昭和24年2月興行筋書 二月興行大歌舞伎
江戸東京博物館

棒秤
江戸東京博物館

木場より諸木品西河岸江取寄員数控
江戸東京博物館

民俗調査写真 石神(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本少女歌劇座 旧正超特別最大々興行 嶋興行社直営
和泉座
江戸東京博物館

たばこ Peace(バラ) 箱
日本専売公社/製
江戸東京博物館

御札 冨士神社祈祷家内安全祈攸
江戸東京博物館

東寺 北ノ門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館