
明治40年頃の回数券綴りのうちの1枚である。当時は図書の閲覧にも有料の回数券が必要であり、特別閲覧人、普通閲覧人、児童、新聞雑誌閲覧人の区分があった。さらに帯出する際にも支払いが必要であった。『東京市立日比谷図書館一覧 明治41-大正2年度』(東京市立日比谷図書館 1909-1914)に詳細がある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京市立日比谷図書館 普通回数閲覧券
- 資料番号
- 96201789
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京市立日比谷図書館
- 年代
- 明治後期 明治40年代 1907 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 2.4 cm x 6.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-182950.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

めんこ
江戸東京博物館

青島「プリンツ・ハインリッヒ」街(No.64)
江戸東京博物館

第四回決算報告書
東京共睦信託株式会社/作成
江戸東京博物館

町火消人足頭取名前附
江戸東京博物館

禁短気 三編 一之巻
江戸東京博物館

出石県諸証文写(銀子借用証文12通)
江戸東京博物館

明治神宮崇敬会会員章
江戸東京博物館

革に竹製胴乱型一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

大正三年三月 東京大正博覧会美人島旅行紀念絵葉書
江戸東京博物館

祝凱旋 万世橋 神田区 歓迎会
江戸東京博物館

磁器製兵隊人形 男児と銃剣
江戸東京博物館

官許師岡水濾用法略引札
諸岡祐輔
江戸東京博物館

松坂屋縫糸(緑グラデーション)
松坂屋
江戸東京博物館

根付[不二家ペコちゃんこけし]
江戸東京博物館

コンポート
江戸東京博物館

帝劇No.13
[帝国劇場]
江戸東京博物館