
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2012年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水 壁
- 資料番号
- 96006655
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.0 cm x 30.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181792.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

象牙材
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

衣料切符
江戸東京博物館

10 のんびりノン吉マンガ日記 ×月×日 晴 じっとしていない雲のこと
清水崑
江戸東京博物館

風流人形之図
歌川国芳/画
江戸東京博物館

29 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

柳営尊胤録
吉田通好/写
江戸東京博物館

大日本帝国政府貯蓄券 五拾銭
江戸東京博物館

井上貫流左衛門(二代)宛書状(赴任先へ年賀状)
江戸東京博物館

義太夫 寺子屋 (一)(二)
江戸東京博物館

本所深川絵図
戸松昌訓/図
江戸東京博物館

京舞台第三巻二月号 新生新派二月公演 花柳・柳・大矢・伊志井
[四條南座]
江戸東京博物館

物品目録(測量)
橋本清兵衛/製造
江戸東京博物館

青梅 芦花公園
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

(育子方法、地券改革などにつき書状・前後欠)
江戸東京博物館

新国劇四月公演脚本解説
[帝国劇場]
江戸東京博物館