中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2008年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006651
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.9 cm x 64.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181788.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 山口県龍蔵寺 台座
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第八回[子供を抱えた秀吉]
清水崑
江戸東京博物館
ウェディングドレスセット
江戸東京博物館
草履
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ TBS 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館
昭和19年3月 重要書類
三井物産株式会社/作
江戸東京博物館
新協劇団公演「デッド・エンド」 朝日会館/会場
新協劇団
江戸東京博物館
浅草公会堂前芸能人手型コーナー「スターの広場」パンフレット
江戸東京博物館
野菊日女子部来会者
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
福沢より渡辺洪基への書翰
福沢/発信
江戸東京博物館
山陰支社ニ属スル事業引継ニ関スル件
江戸東京博物館
東海道名所之内 豊川
豊原国周/画
江戸東京博物館
皇国二千六百年史 中村直勝校閲 藤谷みつを著
江戸東京博物館
同盟ニュース 一糸乱れざる銃後の誓ひ 雨中に昂んな銃後奉公大行進
江戸東京博物館
一札之事
江戸東京博物館
[置物台]
江戸東京博物館