
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2008年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006651
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.9 cm x 64.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181788.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

一札(其佐村分当村出作之田畑役遣之義)
江戸東京博物館

印画紙・印画紙入れ
江戸東京博物館

長板中形型紙 すすき
江戸東京博物館

相渡申質地証文之事 他
重蔵/他作成
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

写真同盟特報 英地中海艦隊撃滅へ!!勇躍猛進する伊太利艦隊
江戸東京博物館

東京大正博覧会記念ミイラ座禅館絵葉書
江戸東京博物館

若緑麻地 桐紋入 狩衣
江戸東京博物館

幼稚園 図工作品
江戸東京博物館

両国国技館大角力番付 大正六年一月場所
江戸東京博物館

腰巻
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

CHEAPSIDE, LONDON.
江戸東京博物館

削觚炉盧印存
江戸東京博物館

裁断前絵ハガキ 京都名所
江戸東京博物館

火垂るの墓
野坂昭如
江戸東京博物館