
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2008年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006651
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.9 cm x 64.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181788.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[米袋塗装用屋号型抜ブリキ板]
江戸東京博物館

北斎画譜
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

当座帳補助簿
町田村 村松久治郎商店
江戸東京博物館

頼母子講書入手形之事
仁左衛門/他2名作成
江戸東京博物館

椅子に座る幼児と大きな犬のおもちゃ
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

小学中等第四級卒業証
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 総裁官房保健課兼務を命ず)
鉄道院
江戸東京博物館

松竹座 昭和2年9月興行番組
江戸東京博物館

動物絵葉書 雄鹿
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和3年正月号
江戸東京博物館

個人金融通帳
大蔵省/製作
江戸東京博物館

退営ニ付御届・履歴書
村松清吉
江戸東京博物館

大塔宮護良親王足利尊氏の讒に因り二階堂土牢に幽せられ淵辺義博が毒刃の下に殺せらる。 (23)
江戸東京博物館

電気ストーブ
芝浦製作所/製
江戸東京博物館

手紙 返事 安心
石橋弥生
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 新宿御苑台湾閣 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館