
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2007年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006649
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 67.8 cm x 41.0 cm x 40.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181787.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

金刀比羅宮絵図所
江戸東京博物館

覚(白米・鳥目他高槻役所他よりの施行品書付)
江戸東京博物館

繭入大角盆
江戸東京博物館

たばこ チェリー 包装紙
日本専売公社/製
江戸東京博物館

当座勘定通帳
東京株式会社第一銀行/作成
江戸東京博物館

一行書「志願無倦」
長井眞琴
江戸東京博物館

小豆島八八ヶ所霊場里程三四里五丁明細図
江戸東京博物館

別れぬ理由
渡辺淳一
江戸東京博物館

伊藤博文公遺墨集
伊藤博文公遺墨編纂会/編纂、発行
江戸東京博物館

[地下鉄着(起)工披露会案内状]
鈴木清秀(帝都高速営団)/作成
江戸東京博物館

和歌山城趾
江戸東京博物館

浮世又平名画誉
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

ジュラルミン製パイプ
江戸東京博物館

[くじら 1]
清水崑
江戸東京博物館

ステレオセット
コロムビア/製
江戸東京博物館

町田特設電話組合規約
江戸東京博物館