
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2007年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006649
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 67.8 cm x 41.0 cm x 40.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181787.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

三越歌舞伎七月興行
[三越劇場]
江戸東京博物館

秉燭をもつ女
菊川英山/画
江戸東京博物館

ハルビン新市街野戦交通部
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像(裏)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

起請文前書
遠山金四郎/作成
江戸東京博物館

[皇室関係]
江戸東京博物館

磁器製鉢
江戸東京博物館

丸火鉢
江戸東京博物館

袖玉武鑑
江戸東京博物館

覚(祈祷料受納につき)
宇治土公 用所/差出
江戸東京博物館

外食券 甲券 130グラム 松本市市民課印有
江戸東京博物館

五言二句「目明何所見…」
結城豊太郎/筆
江戸東京博物館

(治療仕ニより御検使御見分願)(前欠)
常州茨城郡駒渡村組頭 平兵衛/作成
江戸東京博物館

絵画叢誌 第181巻
江戸東京博物館

井上貫流宛書状(末五郎引取の儀につき感謝、貞流忍表へ出立の儀につき)
平山行蔵(子龍)/作成
江戸東京博物館

ホクセイ アルマイト製 薬罐
北陸軽金属工業株式会社(ホクセイ)/製
江戸東京博物館