
明治座 昭和52年5月上演台本 吉例第7回大川橋蔵薫風公演 伊那の勘太郎 Script of Performance in May 1977 at Meijiza Theater: 7th Kichirei Ōkawa Hashizō Early Summer Performance, Ina no Kantarō
三村伸太郎,八住利雄/作 土橋成男/脚本・演出
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 明治座 昭和52年5月上演台本 吉例第7回大川橋蔵薫風公演 伊那の勘太郎
- 資料番号
- 95006076
- 小分類
- 台本類
- 種別
- 台本
- 作者(文書は差出人)
- 三村伸太郎,八住利雄/作 土橋成男/脚本・演出
- 年代
- 昭和後期 昭和52年5月 1967 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.7 cm x 24.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-180304.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

玩具 糸引き独楽
江戸東京博物館

(東京市大祝賀会)日比谷公園式場前大雑踏
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 芝白金旧迎賓館 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 当麻寺歯神
永江維章/撮影
江戸東京博物館

劇作家・作家他 コラム スクラップブック
江戸東京博物館

硯箱
江戸東京博物館

角筈の十二社権現(No.238)
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞 第260号
江戸東京博物館

東京都市計画図 七.墨田区
江戸東京博物館

長田、河田より永井久一郎(荷風の父)への書翰
長田,河田/発信
江戸東京博物館

のし(形見袋)
江戸東京博物館

常陸国眞壁郡桐ケ瀬村文書
江戸東京博物館

橋の下の河原に座る男性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

脇差
大和国包利/作
江戸東京博物館

主婦之友(十一月號)附録 毛絲編物の編方百種
江戸東京博物館

京都御所 涼所
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館