毎年冬至から節分にかけて売られてるもので、冬至か大晦日又は節分の夜12時、その年の恵方に向け家の高い柱に貼る。旧宅で行っていた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 護符(穴八幡 一陽来復)
- 資料番号
- 93000768
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- 昭和後期~平成期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8 cm x 5.4 cm
- 備考
- 平成5年度収録映像音響資料の本調査にあわせて収集
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-184726.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
横箸
江戸東京博物館
[反別書上帳]
江戸東京博物館
伊香保温泉市街
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館
ハナオ
江戸東京博物館
乍恐済口御断
庄屋 善兵衛/作成
江戸東京博物館
時事新報社伏図
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 旧全国図書美術研究所 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館
新板むつの玉川
江戸東京博物館
京都の統治[小牧山と秀吉]
清水崑
江戸東京博物館
徳利
江戸東京博物館
騎馬人物彫とんこつ一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館
往復切符半券 2
江戸東京博物館
金々先生造化夢
山東京伝/作 北尾重政/画
江戸東京博物館
下絵[女かっぱ衆]
清水崑
江戸東京博物館
壬申貢税皆済目録
江戸東京博物館