
毎年冬至から節分にかけて売られてるもので、冬至か大晦日又は節分の夜12時、その年の恵方に向け家の高い柱に貼る。旧宅で行っていた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 護符(穴八幡 一陽来復)
- 資料番号
- 93000768
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- 昭和後期~平成期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8 cm x 5.4 cm
- 備考
- 平成5年度収録映像音響資料の本調査にあわせて収集
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-184726.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

昭和十一年一月 新聞切り抜き 憂欝な二日醉はどうして起るか?
江戸東京博物館

池上本門寺鐘楼
江戸東京博物館

第四回 割増金附戦時報国債券 金五円
江戸東京博物館

ナップサック
江戸東京博物館

オリンピック協賛割増金付定期預金 チラシ
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 片瀬西浜橋
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

更新東京市全図・大東京地勢交通図
江戸東京博物館

絵画(御観梅)
永江維章/編輯
江戸東京博物館

日記
米屋店
江戸東京博物館

[天龍堂]本堂観音堂 再建之地
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

新橋演舞場 新装開場記念十一月新派特別公演 坂東玉三郎特別参加
新橋演舞場宣伝部/編集
江戸東京博物館

岸壁(水墨画)
江戸東京博物館

給与辞令
江戸東京博物館

[山水図]
[瞿山老人/画]
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

軍人合わせ 少佐
江戸東京博物館