
毎年冬至から節分にかけて売られてるもので、冬至か大晦日又は節分の夜12時、その年の恵方に向け家の高い柱に貼る。旧宅で行っていた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 護符(穴八幡 一陽来復)
- 資料番号
- 93000768
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- 昭和後期~平成期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8 cm x 5.4 cm
- 備考
- 平成5年度収録映像音響資料の本調査にあわせて収集
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-184726.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

竿秤
江戸東京博物館

めんこ 岸井アキラ
江戸東京博物館

衣類(国民服上衣)
江戸東京博物館

焼酎甕
江戸東京博物館

火屋 ランプ部分
江戸東京博物館

星製薬株式会社商品取扱店用看板、引札他広告商品案内
江戸東京博物館

地理初歩
文部省/編纂
江戸東京博物館

寺社奉行諸事覚書
江戸東京博物館

記(領収書)
鳶職 金子留吉/作成
江戸東京博物館

昭和八年 各派精鋭合同七月興行
[明治座]
江戸東京博物館

夜戦之巻
江戸東京博物館

都々一図会 初編
江戸東京博物館

薬袋 「名方 百日咳散」
江戸東京博物館

絵入人情 自由新話
渡辺義方,花笠文京/編輯 月岡芳年/画
江戸東京博物館

奈良尾村多右衛門物置新建願ニ付糺書
甲田義一/作成
江戸東京博物館

明治座 昭和59年5月公演パンフレット 山本富士子 5月特別公演 湯島の白梅 舞踊 花競錦絵姿
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館