
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 携帯用テープレコーダー
- 資料番号
- 96000914
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- NANAOLA/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.9 cm x 20.1 cm x 8.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-197366.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

八達嶺居庸関城門
江戸東京博物館

流質畑仮証文之事(上畑2反7畝2分他1ヶ所・金20両)
砂原村名主 新□/作成
江戸東京博物館

大宮駅開業100周年記念入場券
江戸東京博物館

二重橋の朝 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

義士の引揚は元禄十五年師走十五日未明にして今や両国橋を渡らんとしけるに公儀の旗本服部一郎市中巡察として此処に来掛り義士を諭して此橋を渡さず道をかへて高輪に行かしむ 大石其言に従ひ一ツ目橋より永代を渡りて泉岳寺に到る
江戸東京博物館

出納日記
高木はる
江戸東京博物館

中外新聞 第一号
江戸東京博物館

ツボギリ
江戸東京博物館

作者のことば
海音寺潮五郎/作
江戸東京博物館

学問所惣御修復御用掛り役人名面
江戸東京博物館

東京風景 歌舞伎座
ノエル・ヌエット/画 横井/摺 池田/彫
江戸東京博物館

京都 竹林(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

相譲申田地証文之事(代金4両請取)
田地譲人 長右衛門他3名/差出
江戸東京博物館

明治座 昭和43年8月上演台本 小袖ざくら
川口松太郎/作・演出 大江良太郎/共同演出
江戸東京博物館

国語教本 高等小学校 女子用
普及舎/編
江戸東京博物館