- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 板垣政法論
- 資料番号
- 96200829
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 作者(文書は差出人)
- 板垣退助/述 植木技盛/筆記
- 発行所(文書は宛先)
- 東京自由楼/蔵版
- 年代
- 明治前期 明治14年3月 1881 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 22.1 cm x 14.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-202790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
民俗調査写真 民俗芸能 佐渡[つぶろさし]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
[師と弟子]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館
京都 四条 涼
東京銀座十字屋/製
江戸東京博物館
昭和6年5月場所 大相撲勝負星取表
江戸東京博物館
七言絶句「判官館北是衣川…」
杉孫七郎/筆
江戸東京博物館
明治座 昭和60年9月公演パンフレット 五木ひろし 9月特別公演 一本刀土俵入 五木ひろし’85艶歌・新秋の華 上州土産百両首 五木ひろし’85艶歌・舞・奏
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
澳津神社神璽
奥津神社(信州上山田温泉城山公園)/製
江戸東京博物館
紋付袴
江戸東京博物館
隣組回覧板(川口市) 隣組(町内会)防護訓練要領
川口市役所 川口警察署/作成
江戸東京博物館
朝日新聞第26596号切抜記事(エレベーター浅草十二階日本第一号)
江戸東京博物館
皇宋通宝(篆)
江戸東京博物館
写し絵写真 腰みのの男(「日高川入相花王」)
江戸東京博物館
(五人組前書条々)
石田秀親/作成
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,863号
江戸東京博物館
余目駅開通式当日下車の光景
江戸東京博物館
済口書
江戸東京博物館