 
        南座 昭和26年2月興行筋書 東西花形大歌舞伎如月興行 Minamiza Theater Program for February 1951, East-West Hanagata Grand Kabuki (Kabuki Performances Starring Young Actors) in February
南座宣伝部 関口正則/編
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 南座 昭和26年2月興行筋書 東西花形大歌舞伎如月興行
- 資料番号
- 96003372
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 作者(文書は差出人)
- 南座宣伝部 関口正則/編
- 発行所(文書は宛先)
- 栗原松三
- 年代
- 昭和中期 昭和26年2月 1951 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.2 cm x 18.8 cm
- 備考
- 演目:寿曽我対面 延命院日当 土蜘 おぼろ駕籠 ほか
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-215313.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    上総国夷隅郡新官郷(部原村)文書(萱草買受証書 他)
千葉県東葛飾郡湊新田 買麦人石井与四郎/他作成
江戸東京博物館
 
		    歌舞伎座 昭和49年11月 公演筋書 歌舞伎座開場八十五周年吉例顔見世大歌舞伎
江戸東京博物館
 
		    千社札 想い出の浅草 十二階図 他
江戸東京博物館
 
		    東京劇場 昭和10年3月興行筋書 全新派総動員三月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館
 
		    日本建築用紙株式会社営業案内
江戸東京博物館
 
		    昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
 
		    関東大震災 焼跡御巡視の摂政宮殿下
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館
 
		    どりこの輸出用ラベル“DRINKALL”or(DURIKONO)
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 菜園
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    新聞切抜 人さまざま道さまざま16『啄木・独歩研究に打ち込む踏切番』
江戸東京博物館
 
		    使用済切手貼込
江戸東京博物館
 
		    篭提灯
江戸東京博物館
 
		    木原様被仰渡請印帳(享保十五年戌八月相模国鎌倉郡岩瀬村被仰渡之覚 付)
相州鎌倉郡岩瀬村名主 源左衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    郷土玩具 土鈴 黒牛
江戸東京博物館
 
		    煉瓦片
江戸東京博物館
 
		    (かしめ金銭及び借用金証文等書付)
彦助/他2名作成
江戸東京博物館