
新歌舞伎座 昭和8年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座エホン Shinkabukiza Theater Program for February 1933, Performances by Soganoya Gorō Ichiza
藤田篤/編輯 共同印刷株式会社/印刷
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 新歌舞伎座 昭和8年2月興行筋書 曽我廼家五郎一座エホン
- 資料番号
- 96002235
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 作者(文書は差出人)
- 藤田篤/編輯 共同印刷株式会社/印刷
- 発行所(文書は宛先)
- 藤田篤
- 年代
- 昭和前期 昭和8年2月 1933 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 22.0 cm x 15.1 cm
- 備考
- 演目:くちなしの花 越後獅子 淡雪の後 共通点 八重垣物語
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-214189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

白木屋 白鳳会彫金展覧会作品目録
江戸東京博物館

ぬれてしっぽり・雲にかけはし,明日はお立ちか・峠
江戸東京博物館

明治座 昭和29年5月興行パンフレット 関西歌舞伎 鉄火奉行 宵庚申 新版色読販 堀川波の鼓 近江源氏先陣館 曾根崎心中
明治座/編
江戸東京博物館

明治四十三年八月凄惨なる水害実況(小石川春日町停留場附近)
江戸東京博物館

やかん
江戸東京博物館

長着 単衣(男性用)
江戸東京博物館

明治天皇御大葬行列の鉾
江戸東京博物館

台付火皿
江戸東京博物館

物故文学者の表現の自由を護ろう
野田宇太郎/作
江戸東京博物館

下絵 「シーザーの香炉」(仮面)
川村清雄/画
江戸東京博物館

伊勢暦(文政10年)
江戸東京博物館

伽羅先代萩 六段目の切 御殿の段
三浦兼助/著 三光堂 木全針二郎/印刷
江戸東京博物館

鈴木一舟先生著お寿司のこしらへかた
江戸東京博物館

[ドーム型建物の前にて]
江戸東京博物館

東光毒舌経 25のカット (「週刊現代」)
清水崑
江戸東京博物館

御神籤(二十一吉)
江戸東京博物館