
日本の故事の起源沿革を考証し分類編纂した江戸時代随一の百科事典。屋代弘賢が幕府の命を受けて文政4~天保13年の間に編纂した。原本は焼失し、数種の写本で後世に伝えられている。本書はそのうちの一つで、屋代弘賢の自筆本と伝えられるものや弘賢の蔵書印が捺されているもの、推敲の跡が窺えるものなどがある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 古今要覧稿
- 資料番号
- 88206297-88206334
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 屋代弘賢/編
- 年代
- 江戸後期 文政4~天保13年 1821~1842 19世紀
- 員数
- 38冊
- 法量
- 26.2 cm x 18.1 cm
- 備考
- 欠本あり
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-177453.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
![作品画像:[御用留断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1026099-L.jpg)
[御用留断簡]
江戸東京博物館

前進座番組 「若き啄木」 新橋演舞場/会場
藤森成吉
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (67)
清水崑
江戸東京博物館

銅鍋(丸梅使用)
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

座操
江戸東京博物館

パン食券
江戸東京博物館

東京風俗十二ヶ月(九月) 木陰ノ水道
江戸東京博物館

論所意味書(天竺堂真田両村地境字横土手五ヶ村論所一件ニ付乍恐以意味書御歎申上候)
江戸東京博物館

東京勧業博覧会第一号館
江戸東京博物館

出征日の丸 寄せ書
江戸東京博物館

写真同盟ニュース 我が陸の荒鷲鵬翼を連ね 第五次敵首都重慶を大空爆
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 日光の虚無僧 Pilgrim minstrels in Nikko
江戸東京博物館

支入台帳
江戸東京博物館

洗張用用具
江戸東京博物館

差出申一札之事
伝蔵/他7名作成
江戸東京博物館