日本の故事の起源沿革を考証し分類編纂した江戸時代随一の百科事典。屋代弘賢が幕府の命を受けて文政4~天保13年の間に編纂した。原本は焼失し、数種の写本で後世に伝えられている。本書はそのうちの一つで、屋代弘賢の自筆本と伝えられるものや弘賢の蔵書印が捺されているもの、推敲の跡が窺えるものなどがある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 古今要覧稿
- 資料番号
- 88206297-88206334
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 屋代弘賢/編
- 年代
- 江戸後期 文政4~天保13年 1821~1842 19世紀
- 員数
- 38冊
- 法量
- 26.2 cm x 18.1 cm
- 備考
- 欠本あり
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-177453.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
月報プレイガイド 昭和9年十一月号
江戸東京博物館
フィルターレンズ
日本光学/製
江戸東京博物館
故乃木将軍
江戸東京博物館
新絵本太閤記 プロローグ[遠くを見る少年]
清水崑
江戸東京博物館
薬袋 漢方薬袋 熊の膽
滋賀県甲南町 近江製剤株式会社/製造
江戸東京博物館
ゾウリ
江戸東京博物館
七言絶句「雨中蒼梅…」
山県昌貞(大弐)/筆
江戸東京博物館
新花公園案内(大正15年9月開園)
東京市役所/作成
江戸東京博物館
乍恐書付を以御届奉申上候
江戸東京博物館
QUEJAS DE BANDONEON-Tango,MANO A MANO-Tango
江戸東京博物館
梅田会々費領収証(町会会費領収)
梅田会
江戸東京博物館
御方紺屋町旧記
江戸東京博物館
「御大典奉祝の幕と旗が…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館
パンフレット 楽翁公自画像
財団法人楽翁公遺徳顕彰会/作成
江戸東京博物館
自動車関係資料(タクシー今昔物語插絵 明治末期頃の丸ノ内風景)
徳永正雄/画
江戸東京博物館
種痘證
江戸東京博物館