
日本の故事の起源沿革を考証し分類編纂した江戸時代随一の百科事典。屋代弘賢が幕府の命を受けて文政4~天保13年の間に編纂した。原本は焼失し、数種の写本で後世に伝えられている。本書はそのうちの一つで、屋代弘賢の自筆本と伝えられるものや弘賢の蔵書印が捺されているもの、推敲の跡が窺えるものなどがある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 古今要覧稿
- 資料番号
- 88206297-88206334
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 屋代弘賢/編
- 年代
- 江戸後期 文政4~天保13年 1821~1842 19世紀
- 員数
- 38冊
- 法量
- 26.2 cm x 18.1 cm
- 備考
- 欠本あり
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-177453.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文化財調査写真 香椎宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

鍋
江戸東京博物館

玩具 ねずみの迷路
江戸東京博物館
![作品画像:[漢詩]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687952-L.jpg)
[漢詩]
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞 第272号
江戸東京博物館

於吹上新御馬場乗馬上覧之節之手留
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

第144回 全国自治宝くじ 48組 122869
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 片瀬文化村
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 天狗出没の事(マンガ)15~22
清水崑
江戸東京博物館

諸国道中旅鏡
加治(柴山)禎胤/著
江戸東京博物館

[謄写版刻字用下敷]
江戸東京博物館

日本風景選集 廿九 京都鴨川の夕暮
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

覚(昼食宿泊代金受取)
伊勢屋藤右衛門/作成
江戸東京博物館

衣食住之内家職幼絵解之図 筏流し
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

国々はんくわのち道のり案内
江戸東京博物館