
杉田玄白が蘭学創始をめぐって思い出を述べた書として有名。玄白の高弟大槻玄沢の写本をもとに、玄白の曽孫杉田廉卿が校正し、福沢諭吉ら有志によって木版刊行された。本書はその初版本。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 蘭学事始
- 資料番号
- 88202872-88202873
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 杉田玄白/著,杉田廉卿/序
- 発行所(文書は宛先)
- 天真楼/蔵版
- 年代
- 明治初期 明治2年 1869 19世紀
- 員数
- 2冊
- 法量
- 22.4cm x 15cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-176545.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

脱衣篭(籐製)
江戸東京博物館

のぞきからくり
池田/製造
江戸東京博物館

商品包装紙 浅草仲見世 踊り帯みやした
みやした/製作
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 フランス領カムラン湾のロシア艦隊 Russian fleet in French Port Kamranh bay
江戸東京博物館

紀元二千六百年奉祝第十一回明治神宮国民体育大会メダル
江戸東京博物館

薬袋 「頭痛歯痛 トンプク」
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p15左
清水崑
江戸東京博物館

ステレオ写真説明書 第十九集 仮説明書
万国実体写真協会東京本部/製造
江戸東京博物館

御免金紅丹
堀内三席/製
江戸東京博物館

三友タイムス 第十八号
江戸東京博物館

両社幟幡再興控
四谷塩町一丁目 世話人
江戸東京博物館

新治県
江戸東京博物館

東京市電車案内 第4号(明治神宮参拝号)
江戸東京博物館

歌劇女優 木村時子嬢
江戸東京博物館

名古屋帯(桃色絞)
江戸東京博物館

入場券交付申請・受領・送付書
江戸東京博物館