- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 猿ヶ京関所通行手形(僧俗二人越後寺泊まで通行)
- 資料番号
- 88200403
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 武州足立郡竹塚村西光院
- 発行所(文書は宛先)
- 猿ヶ京御関所御役人中
- 年代
- 江戸後期 文化14年7月28日 1817 19世紀
- 員数
- 1通
- 法量
- 23.2 cm x 23.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175952.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新開発触状扣(新開并荒地起返しの旨奨励につき触書)
江戸東京博物館
裁縫雛形 サックコート(ミシン縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館
長唄 吾妻八景 (五)(六)
江戸東京博物館
紙類相庭控
丸久店
江戸東京博物館
伊原青々園あて書簡 時候のあいさつ
長谷川時雨/作
江戸東京博物館
借用申金子証文之事(市原郡草苅村文書)
借主 久蔵/他1名作成
江戸東京博物館
覚(出水のため損毛につき金200両借用証文)
斎藤為右衛門/作成
江戸東京博物館
家庭用米穀通帳
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 防衛難(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
第一回 詩の朗読と幻灯の会 国民新劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館
ブリム 半製品
藤本洋介/製作
江戸東京博物館
創作版画「新版画」第2号
小野忠重,柴秀夫/他作
江戸東京博物館
今戸人形 トラ(小)
金沢春吉/作
江戸東京博物館
丸輪紋入油箪
江戸東京博物館
手絡
江戸東京博物館
御公儀様御触書之写(暴瀉病療法)
清兵衛/作成
江戸東京博物館