
現東京都江戸川区西部に位置する旧船堀村東組の古文書。寛政~天保期にかけての村人別帳を中心とした資料からなる。東京大学経済学部教授土屋喬雄氏の旧蔵品。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 宗門人別御改書上帳
- 資料番号
- 88200360
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 武州葛飾郡東葛西領船堀村東組 名主弥次右衛門/他
- 年代
- 江戸後期 文政10年3月 1827 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 24.8 cm x 17.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175909.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京劇場 昭和14年7月興行筋書 前進座
秋山于四三/編
江戸東京博物館

東京白木屋呉服洋服店
江戸東京博物館

(下小見野村儀八老年のため牢内にて相用の旨願書)
大串村名主 金子玄幸/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

入置申一札礼之事(出府中勘定につき詫証文)
北市村 七三郎/他作成
江戸東京博物館

大和名所 長谷寺
清水常蔵/画
江戸東京博物館

福島市本町十字路より大町方面を望む
江戸東京博物館

明治座 昭和42年1月上演台本 寿 東映歌舞伎初春公演 初姿銭形平次-オランダ銀貨の謎-
野村胡堂/原作 谷屋充/脚色・演出
江戸東京博物館

新築地劇団公演「守銭奴」
新築地劇団
江戸東京博物館

護符 廿三夜
江戸東京博物館

裏ごし器
江戸東京博物館

絵葉書 袋 千代の寿
江戸東京博物館

日本橋から見た片倉ビルと三越本店
堀井猛司
江戸東京博物館

応接セット写真の引き伸ばし
田中謙二
江戸東京博物館

古経断簡 伝魚養筆
鴨下政愛/編
江戸東京博物館

ガラス製耳掻簪
江戸東京博物館