ドイツ人ケンペルの著書『日本誌』の附録第六章「今の日本人が全国を鎖して国民をして国中国外に限らず敢えて異国の人と通商をさらしむる事、実に所益あるによれるや否やの論」の邦訳。江戸幕府の鎖国政策を外国人の立場から論じる。「鎖国」という語は本書が初出で、幕府の主要外交政策を指す歴史名辞となった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鎖国論
- 資料番号
- 88200246-88200247
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- ケンペル/著 志筑忠雄/訳
- 年代
- 江戸後期 享和元年 1801 19世紀
- 員数
- 2冊
- 法量
- 23.0 cm x 15.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175853.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
大阪,中山道,善光寺 一新搆社(道中講一括のうち)
江戸東京博物館
中埜酒店甲府支店 年賀状
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
名所江戸百景 霞かせき
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
火鉢
江戸東京博物館
雁之間年中行事
牧野内匠頭/作成
江戸東京博物館
現代政治学全集(内容見本)
江戸東京博物館
新規御土蔵壱ケ所
鳶金蔵
江戸東京博物館
東京三十五区分図 向島区全図
内山善三郎/編
江戸東京博物館
日本手ぬぐい
江戸東京博物館
書状・覚一括
江戸東京博物館
水遊びをする子供たち
江戸東京博物館
エビラ
江戸東京博物館
雛人形
三越/製
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
(武州埼玉郡小針村文書)
江戸東京博物館