
信州松代藩士とみられる片岡志道(可泉)が書写した、幕末期の見聞集。安政4年(1857)から文久3年にかけて、江戸や京都から伝えられる出来事を記す。政治向きの事項にとどまらず、市井で起きた事件や流行、巷間で唄われた時勢を風刺する歌などを記す。他に先祖の日記の書抜も含む。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 片岡志道見聞録
- 資料番号
- 86200775-86200783
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 片岡志道/著
- 年代
- 江戸末期 安政5年~文久3年 1858~1863 19世紀
- 員数
- 9冊
- 法量
- 26.6 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-166599.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

凱旋大観兵式大観艦式合集絵葉書
江戸東京博物館

村吏事務約信書
副区長 水村精/作成
江戸東京博物館

ミニチュア玩具 七輪
江戸東京博物館

日光華厳の滝
江戸東京博物館

御仕用帳
瓦屋金兵衛
江戸東京博物館

赤壁四郎あて葉書 斎藤、中村、土田氏歌会をするので出席されたし
アララギ発行所/作
江戸東京博物館

大東京区分図三十五区 葛飾区詳細図
槙野録夫/著
江戸東京博物館

鳥取平こま
佐世保こま本舗/製
江戸東京博物館

(会津)東山公園温泉場
江戸東京博物館

永々売渡申山証文之事
下宿 八左衛門/作成
江戸東京博物館

モーニング(上着)
江戸東京博物館

菓子鉢セット
江戸東京博物館

東京劇場 昭和16年1月興行筋書 新鋭歌舞伎初春興行
江戸東京博物館

岡三郎あて書簡 講演の礼状
島木赤彦/作
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 小包拝受の礼、新住所通知(絵葉書)
篠原/作
江戸東京博物館

雑誌切抜・宝塚だより(轟夕起子・小夜福子の写真)
江戸東京博物館