
信州松代藩士とみられる片岡志道(可泉)が書写した、幕末期の見聞集。安政4年(1857)から文久3年にかけて、江戸や京都から伝えられる出来事を記す。政治向きの事項にとどまらず、市井で起きた事件や流行、巷間で唄われた時勢を風刺する歌などを記す。他に先祖の日記の書抜も含む。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 片岡志道見聞録
- 資料番号
- 86200775-86200783
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 片岡志道/著
- 年代
- 江戸末期 安政5年~文久3年 1858~1863 19世紀
- 員数
- 9冊
- 法量
- 26.6 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-166599.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

関東大地震画:鎌倉津波
井澤蘇水/画
江戸東京博物館

大小暦
江戸東京博物館

乍恐以書付御歎願奉上候
江戸東京博物館

日本風景選集 十五 鹿児島甲突川
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書 写真受領の礼
谷内六郎/作
江戸東京博物館

鉄道汽車時間表
天正堂 土谷鋼太郎/編
江戸東京博物館

女性用スーツ スカート
江戸東京博物館

入谷南部地図(東京市足立区 六号ノ一)
江戸東京博物館

武州榛沢郡東大沼村人別宗門御改帳
名主 卯右衛門/作成
江戸東京博物館

江戸名所道外尽浅草歳の市
歌川広景/画
江戸東京博物館

カクゲタ
江戸東京博物館

右大将様西丸江御移徙後初而御入、右御移徙御祝儀并線姫君様初而大奥江被為入、右為御礼水戸殿登城有之候節手留
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 特別パン購入券交付通知他
湊町南町会
江戸東京博物館

東京案内パンフレット 「地下鉄沿線案内」
東京地下鉄道
江戸東京博物館

無隠禅師無孔笛
無隠道費/著 機禪、湖月/編
江戸東京博物館

御請書之事(夫食下渡しにつき 下書)
名主善兵衛/他
江戸東京博物館