
信州松代藩士とみられる片岡志道(可泉)が書写した、幕末期の見聞集。安政4年(1857)から文久3年にかけて、江戸や京都から伝えられる出来事を記す。政治向きの事項にとどまらず、市井で起きた事件や流行、巷間で唄われた時勢を風刺する歌などを記す。他に先祖の日記の書抜も含む。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 片岡志道見聞録
- 資料番号
- 86200775-86200783
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 片岡志道/著
- 年代
- 江戸末期 安政5年~文久3年 1858~1863 19世紀
- 員数
- 9冊
- 法量
- 26.6 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-166599.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

朝日新聞号外「外相吉田茂氏に大命降下」
江戸東京博物館

紫縮緬地御所解模様小袖
江戸東京博物館

金唐革史
井上彦之助/著
江戸東京博物館

磐城国田村郡南小泉村文書(御歳貢米金割附帳)
庄屋 前田孫市/他作成
江戸東京博物館

ちらし 浅草米久(肉センター、天然大風呂等案内)
江戸東京博物館

ソフト帽
JOHN STETSON COMPANY
江戸東京博物館

涙(Absence makes der fond heart but at dot I vish me you vas here!)(Series No.5063)(外国製)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

湯こぼし
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5699号
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 190
清水崑
江戸東京博物館

相撲番付
江戸東京博物館

成田講九会目掛金取立帳
世話人
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

八代目市川団十郎 初代坂東しうか 死絵 「行先も」
江戸東京博物館