
万延元年(1860)に再建された最後の江戸城本丸御殿図。幕府作事方大棟梁10代当主で万延度の普請を指揮した甲良棟全が作成した控である。図面には多数の貼紙があり、2階部分を示しているが、城の2階部分がこれほど克明に分かる絵図は他に例をみない。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城本丸・中奥惣地絵図
- 資料番号
- 83200122
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 武家・図面
- 作者(文書は差出人)
- 大棟梁 甲良若狭棟全/控
- 年代
- 江戸末期 万延元年 1860 19世紀
- 員数
- 1舗
- 法量
- 372.0cm x 465.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-163164.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

元祐通宝(篆)
江戸東京博物館

袱紗(皇太子殿下御結婚記念袱紗)
東京都/製 伊勢丹/販売
江戸東京博物館

理不尽出入控書(太田村名主平右衛門 外)
太田村名主 平右衛門/作成
江戸東京博物館

東京名勝圖會 金龍山歳の市
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

山行閑話
中河与一/作
江戸東京博物館

ニュース No.287
江戸東京博物館

東京市近郊図 品川台場
江戸東京博物館

昭和十年七月 新聞切り抜き 御存じですか?万年筆のインク
江戸東京博物館

東京壁紙襖紙製造組合御認可願
山口六太郎,齋田丈之助,中島巖吉,市川菊次郎,和泉屋粂造,藤田善太郎/差出
江戸東京博物館

預り申銀子之事(合銀2貫目)
遠江屋三郎兵衛/作成
江戸東京博物館

産着(男児用)
江戸東京博物館

幼稚園 図工作品
江戸東京博物館

松竹座 大正15年1月筋書 松竹座初春興行
東政次郎/編
江戸東京博物館

謹申上御訴訟之事(高井郡福嶋村内隠田一件につき)
江戸東京博物館

橋口五葉パンフレット
江戸東京博物館

刑法早わかり
清水嘉兵衛/傍訓 歌川国利/画
江戸東京博物館