
万延元年(1860)に再建された最後の江戸城本丸御殿図。幕府作事方大棟梁10代当主で万延度の普請を指揮した甲良棟全が作成した控である。図面には多数の貼紙があり、2階部分を示しているが、城の2階部分がこれほど克明に分かる絵図は他に例をみない。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江戸城本丸・中奥惣地絵図
- 資料番号
- 83200122
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 武家・図面
- 作者(文書は差出人)
- 大棟梁 甲良若狭棟全/控
- 年代
- 江戸末期 万延元年 1860 19世紀
- 員数
- 1舗
- 法量
- 372.0cm x 465.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-163164.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

桶
江戸東京博物館

クッキー型(花)
江戸東京博物館

東京自慢日本橋御高札場之図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

下絵[彼岸花2]
清水崑
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常次郎/作成
江戸東京博物館

江之島西浦ノ夕照
江戸東京博物館

本所区全図
飯田錦之助/著
江戸東京博物館

裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

「プラッシー」ポスター
江戸東京博物館

東京都の現況に関する統計資料(昭和37年1月)
都制調査会/作成
江戸東京博物館

文字八存
中村不折/著
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ らくがき横丁(久我山) 杉並区
木村遼次/画
江戸東京博物館

支那事変記念スタンプ帖
江戸東京博物館

富士屋ホテルパンフレット(英文)
江戸東京博物館

山口 岩国錦帯橋(幻燈原板)
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第11回
清水崑
江戸東京博物館