
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 小田原町より出火ニ付類焼見舞至来物并名前書拔
- 資料番号
- 85200515
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 年代
- 江戸末期 安政5年2月10日~3月18日 1858 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 34.0 cm x 12.3 cm
- 資料群/コレクション名
- 米屋田中家文書
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-147668.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

茶こぼし
江戸東京博物館

「自動車界に第一位を占むるフォード」
日本フォード自動車/広告
江戸東京博物館

加彩岩に松絵無色蓋物
江戸東京博物館

日本女子大学校規則
日本女子大学校
江戸東京博物館

関東大震災 焼け落ちた市街と路面電車
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

メモ(その時は)
清水崑
江戸東京博物館

九月九日日光御滞在の皇后陛下は西那須野松方老侯の別邸へ行啓の折り炭焼小屋に成せられ親しく実況を御覧になった(No 12)
江戸東京博物館

歯磨新聞広告 仁丹歯磨
江戸東京博物館

読売新聞 第5769号
江戸東京博物館

窺書(浪人・無宿・悪党共若乱妨におよび候節相図次第諸道具持参宿村毎人数引連候筈取極)
川藤村之内前新田組年寄吉左衛門/他作成
江戸東京博物館

似顔絵 キャノン 御手洗社長
清水崑
江戸東京博物館

東京朝日新聞社講堂 昭和9年2月 江口隆哉 宮操子 帰朝第1回舞踊公演 ちらし
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
下総国結城郡菅谷村 名主 半兵衛/作成
江戸東京博物館

東海道新幹線沿線案内
国立劇場/編
江戸東京博物館

縮緬絵 東京名所 九段坂上靖国神社之真景
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

電気釜
東京芝浦電気株式会社/製造
江戸東京博物館