
兜の吹き返しに隅切角の三葉葵紋が据えられる。この家紋の形状および付属する文書から水戸徳川家の分家に伝来したことが確認できるが、どの分家であるかは確定できない。17世紀後半頃に成立した具足に徐々に修復等を加え、幕末まで使用したものと観察される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 切付盛上札啄木紺糸威二枚胴具足(付属品とも)
- 資料番号
- 09200060-09200090
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸中期~後期 17~18世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-221.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

目黒不動尊略縁起
江戸東京博物館

隣組回覧板[豊島区雑司ヶ谷一丁目] 家庭用主要魚類及青果最高販売価格表
江戸東京博物館

十銭硬貨 昭和十五年
江戸東京博物館

郷土玩具 浅草三社 土鈴 網
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 庶務掛長事務取扱を免ず)
東京市電気局共済組合
江戸東京博物館

陸奥国二戸郡一戸村文書
村上完兵衛他1名/他作成
江戸東京博物館

錦糸公園排水工事設計図(其ノ一)
江戸東京博物館
![作品画像:[兵術家の心得]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/682046-L.jpg)
[兵術家の心得]
平山行蔵(子龍)/作成
江戸東京博物館

江戸名所 佃嶋住吉の社
歌川広重/画
江戸東京博物館

目白地図(東京都豊島區新宿区 十九号ノ四)
江戸東京博物館

領収証
東京帽子同業会/作成
江戸東京博物館

迷子札 亥 藤森文太次男光太郎
江戸東京博物館

読売新聞 第6649号
江戸東京博物館

齋の文
和田婦美/作成
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館

冨士三十六景 東都駿河町
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館