
兜の吹き返しに隅切角の三葉葵紋が据えられる。この家紋の形状および付属する文書から水戸徳川家の分家に伝来したことが確認できるが、どの分家であるかは確定できない。17世紀後半頃に成立した具足に徐々に修復等を加え、幕末まで使用したものと観察される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 切付盛上札啄木紺糸威二枚胴具足(付属品とも)
- 資料番号
- 09200060-09200090
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸中期~後期 17~18世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-221.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文化財調査写真 鹿児島県 竹屋神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

帝国美術院第四回美術展覧会出品 「雨二題」 川村曼舟氏筆
江戸東京博物館

菊間清見潟又市
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

マエツボ
江戸東京博物館

カタ マルガタ
江戸東京博物館

浅草田原町火事
江戸東京博物館

香水瓶
COTY PARIS
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(煙草仕入罷越候につき)
善助
江戸東京博物館

伊豆大島
江戸東京博物館

東京大正博覧会 第一会場 美術工業及噴水
江戸東京博物館

格子ごしに並ぶ遊女(幻燈原板)
江戸東京博物館

キング第九巻第一号附録 額面用名画
横山大観/画
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

広口瓶一括
江戸東京博物館

和歌色紙「やまかげに…」
土屋文明
江戸東京博物館

英勇源平名将寿古六
溪斎英泉/画
江戸東京博物館