
文章軌範講義 Bunshō Kihan Kōgi (Lecture on Standard of Writing)
(宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文章軌範講義
- 資料番号
- 85975337-85975341
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 教育教本
- 作者(文書は差出人)
- (宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 発行所(文書は宛先)
- 榊原友吉(文盛堂)/出版
- 年代
- 明治前期 明治15年 1882 19世紀
- 員数
- 5冊
- 法量
- 22.5 cm x 14.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-252542.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

記(金16円受取証文)
江戸東京博物館

天竺堂村掛下ケ江通り之儀ニ付巻組四ケ村より願書指出返答書
天竺堂村指目 常六/他2名作成
江戸東京博物館

ぺんちゃんぎんちゃん ぺんぎんのすもう3
清水崑
江戸東京博物館

印度洋いまや我らの海(朝日新聞 第20166号切り抜き)
江戸東京博物館

電気ニュース NO.77
小川久嗣/編集、発行
江戸東京博物館

女児洗顔図
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 和蘭屋敷 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

菓子鉢
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 号外 魚類配給の登録替
東京市役所総務局情報課/製作
江戸東京博物館

[背負い紐]
江戸東京博物館

敵中降下は宿命だ!
江戸東京博物館

藤波村名主金右衛門御年貢遅納致候ニ付御屋敷へ御呼出取
与頭 清左衛門/他3名作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 裸弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

神田川スライド 井の頭 神田上水口
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

明治座 昭和30年6月興行パンフレット 新国劇 私は騙さない 大菩薩峠(甲源一刀流の巻) 警察日記 大菩薩峠(京島原連幕の巻)
江戸東京博物館

漬け物石
江戸東京博物館