
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火夜話
- 資料番号
- 07200414
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 種別
- 武家
- 作者(文書は差出人)
- 平潜谷/作成
- 年代
- 江戸後期 18~19世紀
- 員数
- 1綴
- 法量
- 28.5 cm x 19.5 cm
- 資料群/コレクション名
- 井上貫流左衛門家資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-241453.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

道路梁橋取調書(金銭出納ニ付)
和田利左衛門/作成
江戸東京博物館

盆
江戸東京博物館

腰紐(板入)
江戸東京博物館

松浦宏 東京大小区分絵図 第一大区第一号
佐々木轍/謹題
江戸東京博物館

郵便局切手貯金台紙 三銭及び五厘切手貼付 十三銭五厘分
江戸東京博物館

(武州埼玉郡下新郷百姓其他より名主及び父不正不実取計立之段其御筋々江差出候訴状写)
組頭 甚蔵/他作成
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 木炭配給の外たどん等の販売について
京橋区内木炭共同配給所/製作
江戸東京博物館

海水浴の水着女性 (4)
江戸東京博物館

手拭い 豆絞り変形
江戸東京博物館

同盟ニュース 皇軍神速の広東占領の報に武漢防衛の敵陣、士気全く沮喪
江戸東京博物館

炭入
白井和夫
江戸東京博物館

護符 石裂山大権現守護所
江戸東京博物館

横綱土俵入之図(阿武松)
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

[庭先回り](長崎くんち)
清水崑
江戸東京博物館

文書袋(親類往復書類)
江戸東京博物館

飯田村又次郎娘およし道中入用覚他
江戸東京博物館