解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ Considered a security risk because of his firsthand coverage of the NLF, Okamura was banned by the South Vietnamese government from entering the country for a period of five years. In 1971, when the ban was lifted, Okamura followed the South Vietnamese army overland during the Laos incursion. Traveling from Vietnam to Laos across jungle stripped bare by defoliant. A large helicopter is transporting ammunition
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作品名(原題)
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1971
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10114072
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/9501/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
幕間
狩野 志歩
東京都写真美術館
発熱するイメージ=白虎社
木村 恒久
東京都写真美術館
(縁側にある椅子)
吉崎 一人
東京都写真美術館
シマというところ 金見
宮本 隆司
東京都写真美術館
さくら (9)
東松 照明
東京都写真美術館
画家ヴァーツラフ・シヴコのポートレイト
スデック, ヨゼフ
東京都写真美術館
円高メリット
木村 恒久
東京都写真美術館
The Shanghai District Head Post Office (Photographs of China) No.38 個人秘書室
作家不詳
東京都写真美術館
FIRST BORN
有田 泰而
東京都写真美術館
While Leaves Are Falling... 箱根にて
金山 貴宏
東京都写真美術館
アラスカ・エスキモー
渡部 雄吉
東京都写真美術館
外苑絵画館
北代 省三
東京都写真美術館
京都の城
作家不詳
東京都写真美術館
PORTRAITS Suga Chitose Dec. 23, 2008
北島 敬三
東京都写真美術館
強制収容所 解放記念日に集まった人たち 旧東ドイツ ブッヒェンヴァルト
長野 重一
東京都写真美術館
GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 3 ルイ・エクトル・ルルー、ウェスタの処女の裁判
グーピル商会
東京都写真美術館