解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ Considered a security risk because of his firsthand coverage of the NLF, Okamura was banned by the South Vietnamese government from entering the country for a period of five years. In 1971, when the ban was lifted, Okamura followed the South Vietnamese army overland during the Laos incursion. Traveling from Vietnam to Laos across jungle stripped bare by defoliant. A large helicopter is transporting ammunition
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作品名(原題)
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1971
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10114072
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/9501/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
(自画像)
アン, ヴィクトル
東京都写真美術館
神父
堺 時雄
東京都写真美術館
CAMERA NOTES 束の間の夕闇
ヒントン, アルフレッド・ホースレイ
東京都写真美術館
SIGHTS AND SCENES ON THE TOKAIDO.
小川 一真
東京都写真美術館
AA+A Urs +1(USA)_+972(ISR)
北 桂樹
東京都写真美術館
花シリーズ
秋山 庄太郎
東京都写真美術館
GREAT BRITAIN アトリーを待つ群衆
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
ドリームエイジ 地上げの町 地下水の汲み上げで地盤沈下した町のかさあげ工事 大阪 港区
長野 重一
東京都写真美術館
Between Visible and Invisible ヘッセの眼鏡-兵士の写真を見る
米田 知子
東京都写真美術館
ヌード
ウェストン, エドワード
東京都写真美術館
OPEN CITY
元田 敬三
東京都写真美術館
日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (54) 大同江ニテ韓船ヲ役シテ兵糧ヲ運搬ス(其一)
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館
築地小劇場
安河内 治一郎
東京都写真美術館
等高線 火
畠山 直哉
東京都写真美術館
暴落企業
木村 恒久
東京都写真美術館
ユタ
シュケシー, カリン
東京都写真美術館