
解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ Considered a security risk because of his firsthand coverage of the NLF, Okamura was banned by the South Vietnamese government from entering the country for a period of five years. In 1971, when the ban was lifted, Okamura followed the South Vietnamese army overland during the Laos incursion. Traveling from Vietnam to Laos across jungle stripped bare by defoliant. A large helicopter is transporting ammunition
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作品名(原題)
- 解放戦線の直接取材などによって危険人物とされた岡村は、南ベトナム政府から5年間の入国禁止処分を受けた。処分がとけたのち、1971年に南ベトナム政府軍によるラオス侵攻作戦の地上からの従軍取材を試みる。枯葉剤の散布により裸になったジャングルを進み、ベトナムからラオスへ入っていく。中央は、弾薬を空輸する大型ヘリ
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1971
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10114072
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/9501/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(海兵隊員 非武装地帯南方)
沢田 教一
東京都写真美術館

The Romantic Era バイアの風景(ナポリ)
ジョーンズ, カルヴァート・リチャード
東京都写真美術館

作家不詳
東京都写真美術館

版画集 トマソン黙示録 No.6 雨上がりの体重計 東京都中央区明石町 1986.3
赤瀬川 原平
東京都写真美術館

ウエディングケーキハウス、ケネバンクポート、メーン
ウェストン, エドワード
東京都写真美術館

No.440 レインボーブリッジ、建設途上
山根 敏郎
東京都写真美術館

(スキー直滑降)
永田 一脩
東京都写真美術館

横浜居留地のパノラマ
パーカー, チャールズ
東京都写真美術館

バハル ディンカ族キャンプの朝
野町 和嘉
東京都写真美術館

(雪景色)
福森 白洋
東京都写真美術館

長崎の寺
作家不詳
東京都写真美術館

雪庇(立山)
川口 邦雄
東京都写真美術館

アメリカ
名取 洋之助
東京都写真美術館

出羽三山の宇宙 鉄龍海上人 南岳寺
内藤 正敏
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 (入れ墨の男性像)
作家不詳
東京都写真美術館