山間地ハラバコアの日本人コロニアに住む日本人移住者の家族。日本からのドミニカ移民はトルヒーヨ体制の1950年代に始められたが、最大18ヘクタールの優良農地を無償譲渡するなどとした日本政府の募集要項は守られず、日系移民は地元民との軋轢を抱えていた。2006年になって日本は正式に謝罪している A family of Japanese immigrants living in a Japanese settlement in the town of Jarabacoa in the mountains of the Dominican Republic. Emigration from Japan to the Dominican republic began in the 1950s during the regime of Rafael Trujillo, but the Japanese government's recruitment promises of grants of up to 18 hectares of good farmland and other incentives were not honored. There was also friction between the Japanese immigrants and the local people. In 2006, the Japanese government formally apologized to the Japanese immigrants
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 山間地ハラバコアの日本人コロニアに住む日本人移住者の家族。日本からのドミニカ移民はトルヒーヨ体制の1950年代に始められたが、最大18ヘクタールの優良農地を無償譲渡するなどとした日本政府の募集要項は守られず、日系移民は地元民との軋轢を抱えていた。2006年になって日本は正式に謝罪している
- 作品名(原題)
- 山間地ハラバコアの日本人コロニアに住む日本人移住者の家族。日本からのドミニカ移民はトルヒーヨ体制の1950年代に始められたが、最大18ヘクタールの優良農地を無償譲渡するなどとした日本政府の募集要項は守られず、日系移民は地元民との軋轢を抱えていた。2006年になって日本は正式に謝罪している
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1965
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10114115
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/35174/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館
黒い天使たち
吉田 ルイ子
東京都写真美術館
メカニカル・ヘッド
椎原 治
東京都写真美術館
仏頭
中藤 敦
東京都写真美術館
DILLON BRONSON JAPAN 1889 (日光東照宮奥宮宝塔)
作家不詳
東京都写真美術館
感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館
EXPERIMENTAL WORK 生地につけられた黒い手形
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
(大杉と社)
黒川 翠山
東京都写真美術館
(雑木林)
高木 契𨶮
東京都写真美術館
ヴェルサイユ公園
アジェ, ウジェーヌ
東京都写真美術館
干網
熊沢 麿二
東京都写真美術館
A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
2016年4月8日 渋谷区恵比寿
田代 一倫
東京都写真美術館
蘭の舟
十文字 美信
東京都写真美術館
炎のカムイ アカショウビン
嶋田 忠
東京都写真美術館
アトリエの中、「無限の柱」、ロンサン袋小路8番地
ブランクーシ, コンスタンティン
東京都写真美術館