- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- (明治古写真蒔絵アルバム)
- 作品/資料名
- (上海、龍華寺の大雄宝殿)
- 作品名(原題)
- (Holy shrine of Ryuga temple in Shanghai)
- 作者名
- 作家不詳
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦218×横263mm
- 作品/資料番号
- 10117789
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/28158/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
白草原
熊沢 麿二
東京都写真美術館
PITTSBURGH 年配の女性と握手をする市議会議員
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
教育農場と少年たち
川上 重治
東京都写真美術館
若狭 大島風景
小石 清
東京都写真美術館
In Japan 弟子屈、北海道
ケンナ, マイケル
東京都写真美術館
太平洋上の太陽、デビルズ・スライド
ホワイト, マイナー
東京都写真美術館
日本列島海中百景 ホタテガイの稚貝。小さいころは海藻に付着し、成長と共に糸を切り落下し砂地での生活をはじめる
中村 征夫
東京都写真美術館
Life Samples 無題
ホルムグレン, ロバート・エヴェレット
東京都写真美術館
カンチェンジュンガ北面
内田 良平
東京都写真美術館
戦争だから、結婚しよう!(第二章)
夢無子
東京都写真美術館
NEW YORK ミッドタウン
北島 敬三
東京都写真美術館
南ベトナム解放民族戦線の中央委員会との接触を試みた岡村は、「Dゾーン」(サイゴン北方にある解放戦線が支配する危険区域)のジャングルで捕らわれて53日間の捕虜生活を送ったが、43日目に解放戦線副議長フィン・タン・ファットとの会見取材に成功した。ファットは1969年に臨時革命政府の首相となる
岡村 昭彦
東京都写真美術館
New York タニヤ
ラーナー, ネイサン
東京都写真美術館
ラオス侵攻作戦とは、解放戦線と北ベトナム軍の退避場所や補給路になっていた隣国のラオスに侵攻することにより、北ベトナム軍をおびき出す作戦であったが、完全に失敗に終わった。戦闘のなか、負傷兵を背負って避難する政府軍兵士
岡村 昭彦
東京都写真美術館
北京・四季青人民公社
木村 伊兵衛
東京都写真美術館
壁 #9
横須賀 功光
東京都写真美術館