
兜の吹き返しに隅切角の三葉葵紋が据えられる。この家紋の形状および付属する文書から水戸徳川家の分家に伝来したことが確認できるが、どの分家であるかは確定できない。17世紀後半頃に成立した具足に徐々に修復等を加え、幕末まで使用したものと観察される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 切付盛上札啄木紺糸威二枚胴具足(付属品とも)
- 資料番号
- 09200060-09200088
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸中期~後期 17~18世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-221.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

仙武丹
江戸東京博物館

時事漫画 第1号
北沢楽天/主筆
江戸東京博物館

手燭
江戸東京博物館

髭を生やしたおじいさん(パステルスケッチ)
江戸東京博物館

(大東京)南傳馬町より日本橋通を望む
江戸東京博物館

東京名所
江戸東京博物館

風俗三十二相 かいたさう 嘉永年間おかみさんの風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

大晦日曙草紙 廿四編上
山東京山/作
江戸東京博物館

関東震災全地域鳥瞰図絵
吉田初三郎/画
江戸東京博物館

於宿下り遊参双六
歌川芳綱/画
江戸東京博物館

昭和八年八月 関東防空大演習記念
江戸東京博物館

よみうりランド
江戸東京博物館

染付碍子
江戸東京博物館

だんがい
佐世保こま本舗/製
江戸東京博物館

糸巻 白糸
江戸東京博物館

文化財調査写真 寺院
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館