
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007841-93007846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 6本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76569.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

最新詳密金刺分県図 北海道その二
木崎盛政
江戸東京博物館

東都西久保堺新店々則 條約書 全
西川良俊/識
江戸東京博物館

かっぱ中学一年生 第2回(「中学生の友一年」)
清水崑
江戸東京博物館

案内葉書 第十五回来年の開運必勝を祈る能勢妙見ハイキング
江戸東京博物館

伏見稲荷本社
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(彩色) 笹の葉地 橘右近
江戸東京博物館

明治座 昭和38年5月上演台本 東宝喜劇の新緑公演 長屋太閤記 第二部
萩原賢次/原案 椎名竜治/脚本・演出
江戸東京博物館

靖国神社
江戸東京博物館

仮名読八犬伝
江戸東京博物館

電気火鉢
江戸東京博物館

有楽座プログラム 昭和十三年十二月 文学座・新築地劇団新・協劇団協同公演
[有楽座]
江戸東京博物館

護符 野州出流山十一面観
江戸東京博物館

炭入れ
江戸東京博物館

番地入・新訂東京市街地図(実地測量最新東京電車鉄道線路独案内付)
江戸東京博物館

明治座 昭和36年1月興行筋書 新派初春公演
江戸東京博物館

大晦日曙草紙 廿四編下
山東京山/作
江戸東京博物館