
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007841-93007846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 6本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76569.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

十銭硬貨 昭和18年
江戸東京博物館

[徳恵翁主]
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

二六新報
江戸東京博物館

[花瓶]
江戸東京博物館

サンフランシスコ [街頭新聞売り屋]
清水崑
江戸東京博物館

10円郵便往復はがき
江戸東京博物館

貼込帳(「技楽一生」)
江戸東京博物館

鳥瞰旅行案内図
三省堂/編
江戸東京博物館

寿(祝儀・目録)
渡辺仲蔵/作成
江戸東京博物館

顔型根付
江戸東京博物館

尾上篤二郎あて書簡 返礼と近況報告
北原白秋
江戸東京博物館

布地
江戸東京博物館

官製はがき(5円)
江戸東京博物館

何京何番組戸籍仕法帳写
江戸東京博物館

大正九年十月一日 国勢調査記念絵葉書
江戸東京博物館

芸術小劇場パンフレット7
芸術小劇場
江戸東京博物館