東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007841-93007846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 6本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76569.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[陸軍御用自動自転車販売修繕ゼブラ号自転車・プライム号自転車]
江戸東京博物館
土蔵家屋曳居広告
三田印刷所/印刷
江戸東京博物館
鍛冶屋道具
江戸東京博物館
大隈侯爵邸に伺候せるスチンソン嬢
江戸東京博物館
井上哲次郎より永井荷風への書翰
井上哲次郎/発信
江戸東京博物館
歌舞伎座番組 昭和十一年五月興行
江戸東京博物館
長板中形型紙 吹きよせ流水
江戸東京博物館
松本商店商報 衣類単価表
江戸東京博物館
アメリカ輸送船から横浜港に荷上げされる物資
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
東京フロンティア案内リーフレット
江戸東京博物館
銚子収納箱
江戸東京博物館
波浮港
永江維章/編輯
江戸東京博物館
芸術祭十一月興行大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館
昭和44年二月22日の回覧(住民を中傷するはがきにつき)
江戸東京博物館
[みかん狩りに関するメモ]
江戸東京博物館
[紳士2人ポートレート]
江戸東京博物館