
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007841-93007846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 6本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76569.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

証 (小学初等科二級卒業につき)
江戸東京博物館

伊勢暦(文政4年)
江戸東京博物館

THE BIRD’ S EYE VIEW OF THE TOKYO TAISHO EXPOSITION, UYENO PARK
江戸東京博物館

日本美術院第十二回展覧会出品「ペンジャの山上市」前田青邨氏筆
江戸東京博物館

寛政四壬子暦(江戸暦)
松屋半六
江戸東京博物館

箱火鉢
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ47 芝新桜田町の一角
織田信大/画
江戸東京博物館

大正九年十月一日 国勢調査記念絵葉書
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5721号
江戸東京博物館

真宗大谷派相続講通常講員章
江戸東京博物館

生け花と梅の枝
江戸東京博物館

諸御用留帳
武州葛飾郡大膳村
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和8年八月号
江戸東京博物館

記念物調査写真 岩
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

風流艶双六
北尾辰宣/画
江戸東京博物館

手拭小下絵 「田」 田村義舟,小歌 田村義舟
松山貞太郎/画
江戸東京博物館