
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007836-93007840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 5本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76563.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

崩れた煉瓦造りの建物
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 立田川(大判 追掛)
江戸東京博物館

「大東京風俗資料」休刊のお知らせ
江戸東京博物館

江戸小紋地着物他一括資料 裂 黒綿地小花霰文
江戸東京博物館

ラヂオ放送「コドモのテキスト」一月號 第八年第一號
財団法人日本放送協会関東支部内コドモのテキスト編輯部/編
江戸東京博物館

東京勧業博覧会 (第二会場)外国館
江戸東京博物館

大正十年略本暦
江戸東京博物館

末広五十三次 神奈川
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

御系譜略
江戸東京博物館

郵便貯金通帳
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年12月10日 1185号
江戸東京博物館

飛鳥山の桜
江戸東京博物館

第9回文部省芸術祭総覧
江戸東京博物館

薬箱
江戸東京博物館

梅花枝珊瑚飾簪
江戸東京博物館