
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007836-93007840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 5本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76563.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

焼死体(関東大震災)
江戸東京博物館

昭和前期大相撲地方興業取組表
江戸東京博物館

下絵断片 雲流に天女
川村清雄/画
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」146 寒川神社浜降祭(茅ヶ崎)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

字與三畠田堀人足帖
飯田仙治/作成
江戸東京博物館

ビラ 警視庁告示第百二号
警視総監 太田政弘
江戸東京博物館

日本政府紙幣 五十銭
印刷局/製造
江戸東京博物館

こて
江戸東京博物館

紀元2600年記念盃
江戸東京博物館

襦袢(一ツ身)
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第51編 浅妻船
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

東京行進曲,紅屋の娘
西條八十/作詞 中山晋平/作曲,野口雨情/作詞 中山晋平/作曲
江戸東京博物館

寄席ビラ(竹本綾瀬義太夫)
初代ビラ辰/作
江戸東京博物館

朴烈・金子文子
永江維章/撮影
江戸東京博物館

逸墨双観
内田茂文/編纂
江戸東京博物館

進藤純孝宛葉書
寺崎浩/作
江戸東京博物館