東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007836-93007840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 5本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76563.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[手習手本] 李太白五言絶句
奠南如海/書
江戸東京博物館
山中の民家
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
傾城買二筋道
江戸東京博物館
明治神宮スライド 明治神宮 元旦
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
セルロイド人形 羽毛付踊り子風
江戸東京博物館
帝國美術院第七回美術展覽會圖録 第三部 彫塑
文部省/編
江戸東京博物館
(法令評議留)
江戸東京博物館
麹町区市立小学校完成式協賛会
江戸東京博物館
刺繍糸(山吹色)
江戸東京博物館
報知新聞
江戸東京博物館
新橋地下駅開業記念入場券:エドモンド・モレル
江戸東京博物館
絵筆 珠圓玉陶[柄長調整]
江戸東京博物館
[田畑等地価金書上断簡]
江戸東京博物館
千両箱
江戸東京博物館
浅草公園十二階
江戸東京博物館
東京朝日新聞社絵葉書
江戸東京博物館