東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007836-93007840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 5本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76563.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[植村隼人家来姓名書上]
江戸東京博物館
赤壁四郎あて葉書 短歌評
島木赤彦/作
江戸東京博物館
柄巻用鮫皮
江戸東京博物館
委任状(浅草区向柳原町新築建物処弁ノ委任につき)
江沢述明/作成
江戸東京博物館
差上申村定一札之事
江戸東京博物館
トンボ玉
江戸東京博物館
ちらし 松竹歌劇団春の特別公演第51回東京踊り
江戸東京博物館
南海電鉄記念乗車券 林間田園都市駅開業記念 林間田園都市-御幸辻乗車券 80円
江戸東京博物館
[曽我兄弟]
江戸東京博物館
昭和十六年十月三日初日 名古屋大場所 取組表 初日
江戸東京博物館
礼状[長崎くんちを遊ぶかっぱ展]
清水崑
江戸東京博物館
相州江之嶋ノ景 VIEW OF ENOSHIMA.
江戸東京博物館
置き人形 親子
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 見たくない夢(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
ビラ 警視庁告示第百二号
警視総監 太田政弘
江戸東京博物館
朝日新聞夕刊切抜 名作の旅9 羅生門(芥川龍之介) 第522号
朝日新聞社
江戸東京博物館