
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用した勝敗を競う、拳の一種。この房は、東八拳の土俵の屋根部分の幕に吊るして飾る。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 房(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007830-93007833
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 4点
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76560.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

[工具]
江戸東京博物館

新吉原細見
江戸東京博物館

手拭 日本ばし たいめいけん
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

取組表 十日目
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩(大判 追掛)
江戸東京博物館

昭和十年四月日本橋祭日本橋二十五周年記念絵葉書
江戸東京博物館

中目黒地図(東京市世田谷区目黒区 四十一号ノ三)
江戸東京博物館

灯籠の前に立つ和装女性
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 社会党の新路線。さて・・・(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

ひばり錦ちゃん手帖 『明星』9月号(第6巻10号)付録
江戸東京博物館

都営地下鉄6号線(志村~巣鴨間)開通記念乗車券
東京都交通局/作成
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和2年度 第18311号 朝刊
江戸東京博物館

新橋 1:10000 地形図
地理調査所
江戸東京博物館

幼稚園 図工作品
江戸東京博物館

二月十三日中久商店入日記
中山恒三郎
江戸東京博物館

丸メンコ 布袋 庄屋
江戸東京博物館