
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用した勝敗を競う、拳の一種。この房は、東八拳の土俵の屋根部分の幕に吊るして飾る。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 房(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007822-93007825
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 4点
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76545.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

始に還る
河井酔茗
江戸東京博物館

おみくじ
江戸東京博物館

(江戸文書)
江戸東京博物館

豊島園
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会美術館出品 「猫」 堂本印象氏筆
江戸東京博物館

御代々様御誕生書(知行所7ヶ村よりの献上金書上)
江戸東京博物館

嬉しい雛まつり,可愛い春
サトウハチロー/詞 河村直則/曲・編,サトウハチロー/詞 平岡均之/曲・編
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

女学生人形
江戸東京博物館

米俵蓋
江戸東京博物館

1 かっぱ風来 第42回
清水崑
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年2月26日 1144号
江戸東京博物館

陳情書(長野県知事園山勇赴任以来の上伊那郡惨状につき)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

めんこ 源義経
江戸東京博物館

今戸橋 橋名板設計図
江戸東京博物館

写し絵写真 御祝儀三番叟(「三番叟」)
江戸東京博物館