
昭和30年から昭和60年代まで、夏季に障子の代用として使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萩戸
- 資料番号
- 93005703-93005714
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- 昭和中期 昭和30年頃 1955 20世紀
- 員数
- 12点
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76356.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

[魚屋6 売り歩く魚屋]
清水崑
江戸東京博物館

箏曲秘譜
光崎検校/調 高向山人/記
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 福岡日々新聞新年号の企画依頼
中野亜蝉/作
江戸東京博物館

青い鳥楽譜 第48編 こほろぎ・たんぼの狐
佐々木英/編 武井武雄/画
江戸東京博物館

ガラス製丸皿
江戸東京博物館

領収書
田中製菓研究所/作成
江戸東京博物館

一銭硬貨
江戸東京博物館

大政翼賛会の茶碗
大政翼賛会
江戸東京博物館

朱漆地梅散蒔絵汁椀
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 ぼかし縞に萩
江戸東京博物館

民俗調査写真 木彫(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

伊万里印版皿(第5回内国博覧会)
江戸東京博物館

印鑑(身延觸頭江戸下谷宗延寺)
江戸東京博物館

紫山の称ある 筑波山の風光栞
江戸東京博物館

三橋時計店(横浜鉄道発車時刻表付)
江戸東京博物館

めんこ ドナルドダック
江戸東京博物館