 
        昭和30年から昭和60年代まで、夏季に障子の代用として使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萩戸
- 資料番号
- 93005703-93005714
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- 昭和中期 昭和30年頃 1955 20世紀
- 員数
- 12点
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76343.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    古今俳優似顔大全 松本家系譜
歌川国貞(初代)/画 山閑人交来(武田交来)/書 朝倉伊八/刀
江戸東京博物館
 
		    未米取立入覚帳
名主原茂弥八郎
江戸東京博物館
 
		    文部省博物局主催博覧会湯島聖堂会場
江戸東京博物館
 
		    明治四十三年特別大演習記念
江戸東京博物館
 
		    領収證書(地租領収証)
江戸東京博物館
 
		    文久三癸亥歳方位吉凶
周済軒逸休/著
江戸東京博物館
 
		    The Chiyoda Weekly No.33
江戸東京博物館
 
		    奉納手拭(マネキ) 纒「連」「社寺巡拝 飯村こと」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館
 
		    御朱印御改一件帳 乾
江戸東京博物館
 
		    ちらし 「禁酒のすすめ」
江戸東京博物館
 
		    富士屋ホテル御朝食献立
江戸東京博物館
 
		    書類箱
江戸東京博物館
 
		    [ペーロンの櫓]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    納札型木製看板 「下谷金杉下町」石垣甲子造
江戸東京博物館
 
		    安見道中記
江戸東京博物館
 
		    誠忠義士伝 大星力弥良兼
歌川国芳/画
江戸東京博物館