昭和19年から昭和20年に、学童疎開先の新潟県で使用した物。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 筆巻
- 資料番号
- 93000433
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 疎開
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 29.7 cm x 27.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-75933.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
名刺
江戸東京博物館
棹秤用錘(25kg用)
香川/作
江戸東京博物館
上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書
江戸東京博物館
綿繰
江戸東京博物館
大日本士鑑 初篇
二代貞信(長谷川貞信2代)/画
江戸東京博物館
船舶関係調査写真 船舶
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
男性立像
江戸東京博物館
差上申御請証文之事
江戸東京博物館
十銭
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 市ケ谷浄瑠璃坂 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1905年 ロシアの日本人捕虜 Japanese captives in Russia
江戸東京博物館
昭和十一年八月 新聞切り抜き 主婦の科学 硝子栓が抜けぬ時は
江戸東京博物館
売渡申田畑証文之事
渡部甚右衛門/他1名作成
江戸東京博物館
新東京便覧 附旧東京市赤くなる支那
相馬基
江戸東京博物館
戦国雑兵 第13回 「性も根もつきはてた」
清水崑
江戸東京博物館
井上貫流宛書状(内密に山崎只八に御逢下されたく)
蛎崎将監/作成
江戸東京博物館