
ガス灯は1872年(明治5)に横浜にともされたのが日本で最初で、東京には1875年(明治7)12月に銀座も設置されている。本資料は「浅草奥山花屋敷鳥屋之隣里」とあることから、広く一般に普及する前に、花屋敷で各種のガス灯を集め、見世物として興行されたと推定される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 瓦斯燈器械小博覧所
- 資料番号
- 92200197
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 引札
- 年代
- 明治期 1868~1912 19~20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.4 cm x 41.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-74992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

Japanese Maidens WorshipingAt Their Shrine,Tokyo.673
江戸東京博物館

金銀吹直御書付写
中嶋権太左衛門/写
江戸東京博物館

江ノ島 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

海外移住 7号
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 [石造物(多産)]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年4月興行筋書 松竹家庭劇
秋山于四三/編
江戸東京博物館

蚊帳
江戸東京博物館

地租並び村入用領収証一括
菖蒲村戸長/作成
江戸東京博物館

家庭週報 第406号
仁科節/編
江戸東京博物館

8mmカメラ 134カメラ
Bell & Howell/製作
江戸東京博物館

帝国大学各分科大学卒業証明授与人名
東京帝国大学
江戸東京博物館

東京劇場 昭和12年1月興行筋書 新春を飾る豪華大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館

東京毎夕新聞 大正14年度 第8795号
江戸東京博物館

領収証 レシート one store
江戸東京博物館

[被服廠焼死者群]
副見喬雄/撮影
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東大植物研究所 文京区
木村遼次/画
江戸東京博物館