
ガス灯は1872年(明治5)に横浜にともされたのが日本で最初で、東京には1875年(明治7)12月に銀座も設置されている。本資料は「浅草奥山花屋敷鳥屋之隣里」とあることから、広く一般に普及する前に、花屋敷で各種のガス灯を集め、見世物として興行されたと推定される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 瓦斯燈器械小博覧所
- 資料番号
- 92200197
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 引札
- 年代
- 明治期 1868~1912 19~20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 30.4 cm x 41.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-74992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)
![作品画像:[傘を持つ女性]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/7268-L-698x1024.jpg)
[傘を持つ女性]
三田写真館/撮影
江戸東京博物館

丸メンコ 天笠徳兵エ 庄屋
江戸東京博物館

N.Y.K.LINESS.“KATORIMARU”
江戸東京博物館

東風俗 福つくし「笛ふく」
橋本周延/画
江戸東京博物館

伝単 15J6「皇軍の皆様」
アメリカ陸軍航空隊/作成
江戸東京博物館

貸家賃料領収證
守谷定吉
江戸東京博物館

絵画叢誌 第135巻
江戸東京博物館

細見記五葉の松
白かねなん路/序
江戸東京博物館

新吉原さいけん
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会 平和塔ヨリ見タル第二会場各館
江戸東京博物館

青い鳥楽譜 第57編 野茨の花
佐々木英/編
江戸東京博物館

下絵断片 山川健次郎肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館

手拭小下絵 青海浪文様に釣り竿と玉手箱)
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

同盟ニュース 赤魔ソ連の手に操られる国府 毛沢東を入閣せしめ改造断行か?
江戸東京博物館

学生双六(『学生』3巻1号付録)
倉田白羊/画 大町桂月/案
江戸東京博物館

家族写真
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館