- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 棹部分
- 資料番号
- 92002411-92002420
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- 近代 19~20世紀
- 員数
- 10点
- 備考
- 三味線製作材料。棹部分の継ぎ手付の部品。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-80493.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
スクラップブック 「蒙古来る」
海音寺潮五郎/作 石井鶴三/画
江戸東京博物館
南座 昭和27年12月興行ちらし 京の年中行事 当る巳歳吉例顔見世興行 中村吉右衛門一座
江戸東京博物館
長唄 汐くみ
江戸東京博物館
短刀(紀州徳川家伝来)
大神友英/作
江戸東京博物館
売渡申田畑山屋鋪之事
嶋戸村地主 忠右衛門/他五名作成
江戸東京博物館
変態刑罰史
澤田撫松/著
江戸東京博物館
五銭硬貨
江戸東京博物館
曽我豊後守様御奉行所御吟味相成都築金三郎様御掛ニ而熟談済口書物一件(自普請不正取計并議定違変出入の件書留)
吉田市右衛門/作成
江戸東京博物館
戦災都市復興建設状況調査原票 姫路市
江戸東京博物館
[ラジオの広告]
江戸東京博物館
墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 白岡町 荒川電気商会
江戸東京博物館
本朝軍器考集古図説
江戸東京博物館
水辺の風景
江戸東京博物館
第四十八回公演「闇の力」「長男の権利」「砂時計」
築地小劇場
江戸東京博物館
博多人形えはがき
江戸東京博物館
千駄ヶ谷スライド 千駄ヶ谷 鳩森八幡宮
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館