大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 昭和御大礼掛図 解説
- 資料番号
- 89970084
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 石本永平/写 関根正直/撰
- 発行所(文書は宛先)
- 六合館
- 年代
- 昭和初期 昭和3年6月20日 1928 20世紀
- 員数
- 5枚
- 法量
- 58.0 cm x 81.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-99673.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
下絵[コク・ゴンドウ]
清水崑
江戸東京博物館
時事漫画 第28号
北沢楽天/主筆
江戸東京博物館
広重筆東海道五十三次双六(『アサヒグラフ』8巻2号付録)
江戸東京博物館
(差上申連印済口証文之事)
江戸東京博物館
回覧(年末年始清掃作業協力のお願いにつき)
江戸東京博物館
東京十二月之内 二月
尾竹国一/画
江戸東京博物館
大正震火災木版画集 横浜桜木町駅
織田観潮/画
江戸東京博物館
かんざし
江戸東京博物館
ガス料金等口座振替済領収証
江戸東京博物館
噴火山上を征く海鷲(朝日新聞 第20185号切り抜き)
江戸東京博物館
証明写真
江戸東京博物館
売薬配置用預袋 隆盛堂薬房
江戸東京博物館
三行書(桃花五絶)
中村梧竹
江戸東京博物館
[アマブタツキポケット練習布]
石濱祥子/作
江戸東京博物館
大正五年略本暦
江戸東京博物館
今晩は,お山のお猿
今井十九二/詞 豊満春水/曲
江戸東京博物館