 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 日本女子読本 巻8 改訂第2版
- 資料番号
- 89400681
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 作者(文書は差出人)
- 高木武/編
- 発行所(文書は宛先)
- 冨山房
- 年代
- 昭和前期 昭和11年12月3日 1936 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 023.0cm x 000.0cm x 000.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-99644.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    住友生命保険領収書
江戸東京博物館
 
		    契約証(娼妓営業契約証)
江戸東京博物館
 
		    御札 冨士山祈祷神璽
江戸東京博物館
 
		    ポッポの鳩さん,チュンチュク雀
大村主計/詞 豊田義一/曲
江戸東京博物館
 
		    御用御廻文書留帳
庄屋 遠藤伝左衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    講演する小林源次郎の写真
江戸東京博物館
 
		    劇団民芸 民芸の仲間 第34号
江戸東京博物館
 
		    時事新報
江戸東京博物館
 
		    人形浄瑠璃文楽 昭和42年10月文楽協会地方公演 パンフレット
財団法人文楽協会/編
江戸東京博物館
 
		    年賀状 株式会社広貫堂
株式会社広貫堂/差出
江戸東京博物館
 
		    諸御用状控(伏見用人牧田氏ほかに対する御用状の控)
江戸東京博物館
 
		    御触書(町方物数寄不相応に花美につき取締御触請書)
上錫屋町/作成
江戸東京博物館
 
		    シルエット
江戸東京博物館
 
		    皇太子殿下御成婚記念切手シリーズ
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1868年 大阪の相撲 Wrestling at Osaka
江戸東京博物館
 
		    一行書「臣事君改忠」
徳川斉昭/筆
江戸東京博物館