 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 新式家事教本 後編
- 資料番号
- 89400644
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 作者(文書は差出人)
- 塚本はま子/著
- 発行所(文書は宛先)
- 金港堂書籍
- 年代
- 大正期 大正7年1月23日 1918 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 022.0cm x 000.0cm x 000.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-99642.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    新宿第一劇場 昭和9年12月公演筋書 新国劇十二月公演
江戸東京博物館
 
		    新作画入大津ゑぶし 初へん
江戸東京博物館
 
		    結婚妊娠出産の呪禁に関する玩具第三図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館
 
		    新板子供あそび
幾英(飛幾亭)/画
江戸東京博物館
 
		    応召兵出征時日の丸掛け襷
江戸東京博物館
 
		    戌村費元割帳
村用掛原茂卯左衛門
江戸東京博物館
 
		    天保年中より目白御屋鋪御届伺其外諸事留帳 御用所
江戸東京博物館
 
		    [寝込む姫][王さんアラビアへ行く2] 原画
清水崑
江戸東京博物館
 
		    ムートンコート
江戸東京博物館
 
		    中野 1:10000 地形図
地理調査所
江戸東京博物館
 
		    手拭熨斗袋 寿(白無地) 花柳徳吉
江戸東京博物館
 
		    遠西醫方名物考補遺
宇田川榛斎/訳述 宇田川榕庵/校補
江戸東京博物館
 
		    山論并裁許写(信州水内郡戸隠山衆徒ならびに土野村百姓と同国廣瀬村外6つの村が飯縄山につき出入一件)
真澤誠六/作成
江戸東京博物館
 
		    1,000万人の話題 NO.354
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
 
		    手燭
江戸東京博物館
 
		    武蔵国荏原郡東大森村文書(質物畑証文之事 他)
江戸東京博物館