
手拭熨斗袋 寿(白無地) 蓼胡紋 Noshibukuro Envelope for a Hand Towel: Kotobuki (Celebration) (White Background), Tadekomon
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手拭熨斗袋 寿(白無地) 蓼胡紋
- 資料番号
- 89005563
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 年代
- 昭和前期~中期 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 18.6 cm x 10.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-100710.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

神主 近藤内記 金子請取証文
右社神主 近藤内記/他4名作成
江戸東京博物館

手拭型紙 石持地片喰に紅葉 柳ばし 手まり
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

ライオンのめがね p89 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

手紙写し(お歳暮の礼状等)
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1907年 犬 日本の狆 Dogs Japanese spaniel
江戸東京博物館

東京百年記念 東京の郷土芸能
江戸東京博物館

学芸会プログラム
[梅田小学校]
江戸東京博物館

銚子名所あしか島
江戸東京博物館

横浜鉄道 時刻表
中久商店
江戸東京博物館

東京真画名所図解 竹橋内
井上安治/画
江戸東京博物館

昭和十二年二月 新聞切り抜き これは重宝 新しい常識
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年8月興行筋書 青年歌舞伎劇八月納涼興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

凱旋盃
江戸東京博物館

義士の引揚は元禄十五年師走十五日未明にして今や両国橋を渡らんとしけるに公儀の旗本服部一郎市中巡察として此処に来掛り義士を諭して此橋を渡さず道をかへて高輪に行かしむ 大石其言に従ひ一ツ目橋より永代を渡りて泉岳寺に到る
江戸東京博物館

伊勢暦 慶応二年
江戸東京博物館

(塩町壱丁目家税取立帳)
江戸東京博物館