 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸増改築工事設計図 姿図
- 資料番号
- 89001882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 図面
- 作者(文書は差出人)
- 高松正巳/設計
- 年代
- 昭和初期 昭和6年2月 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 53.2 cm x 72.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98241.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    東京開化名景競 駿河町三ッ井
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館
 
		    艶麗
江戸東京博物館
 
		    富士扶桑教関係資料 [三十種印形配当図]
江戸東京博物館
 
		    東海道 佐屋
歌川芳盛/画
江戸東京博物館
 
		    新絵本太閤記 プロローグ[蜂須賀小六]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    煙管
江戸東京博物館
 
		    壁画用幻灯機
H.C.WHITE Co./製造
江戸東京博物館
 
		    寒暖計
江戸東京博物館
 
		    清水崑家の人々 24年元旦 陣内
清水崑
江戸東京博物館
 
		    ナイロンストッキング
BERKSHIRE/製
江戸東京博物館
 
		    世界都市博覧会 開催時の道路状況パネル
江戸東京博物館
 
		    THE NIKKAN JIJISHASHIN 第二二五六号
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 木の芽にたたき(大判 追掛)
江戸東京博物館
 
		    仏壇
江戸東京博物館
 
		    昭和八年五月 狂言配役の粋 空前の大歌舞伎
藤田篤/編輯
江戸東京博物館
 
		    煙管
江戸東京博物館