 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸増改築工事設計図 姿図
- 資料番号
- 89001882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 図面
- 作者(文書は差出人)
- 高松正巳/設計
- 年代
- 昭和初期 昭和6年2月 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 53.2 cm x 72.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98241.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
 
		    ベン 粗どり
藤本洋介/製作
江戸東京博物館
 
		    吉田公より紋付御小袖被下置御達書付
吉田吟味所
江戸東京博物館
 
		    翁面(年賀状)
江戸東京博物館
 
		    第394回 NHK交響楽団定期公演
江戸東京博物館
 
		    帯
江戸東京博物館
 
		    行司 木村庄之助・千羽ヶ嶽兵右エ門 行司 木村庄之助
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館
 
		    東京劇場 昭和9年9月興行筋書 尾上菊五郎・中村吉右衛門二座合同九月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館
 
		    大東京の最も長い橋新荒川大橋千八百四十尺(大東京王子区)
江戸東京博物館
 
		    覚(井上末五郎宛 刀預り置)
平山行蔵/作成
江戸東京博物館
 
		    玩具 ベーゴマ(とよだ)
江戸東京博物館
 
		    第十回文部省美術展覧会出品 「室ぎみ」東京 松岡映丘筆
江戸東京博物館
 
		    一銭硬貨 昭和十七年
江戸東京博物館
 
		    東京勧業博覧会瓦斯館
江戸東京博物館
 
		    東京オリンピック
江戸東京博物館