大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 明治天皇御一代御年譜
- 資料番号
- 89001876
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正期 大正1年8月18日 1912 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 40.8 cm x 56.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98235.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
覚(金子請取)
地頭用所
江戸東京博物館
東京劇場 昭和23年5月興行筋書 五月興行大歌舞伎 尾上菊五郎一座・中村吉右衛門劇団・松本幸四郎劇団
平峰満,松竹出版部/編
江戸東京博物館
[公家の女性と僧]
富永永洗/画
江戸東京博物館
揚幕
江戸東京博物館
家族の記念写真
江戸東京博物館
めんこ 町のおぢさん
江戸東京博物館
[ちらし 柳原尚栄堂製剤3品]
江戸東京博物館
羽織紐 クロ
江戸東京博物館
東京都近代文学博物館あて葉書 吉田絃二郎の原稿寄贈の申し出
伊藤祷一/作
江戸東京博物館
黒色ミノルカ BlackMinorcas
江戸東京博物館
前田晁あて葉書 京の旅の報告
西尾尚/作
江戸東京博物館
足袋 十三文
江戸東京博物館
文机
江戸東京博物館
横浜吉田橋
江戸東京博物館
富士扶桑教関係資料 大峯山上役小角御影
江戸東京博物館
始末書(斃馬捨場の儀につき)
岡村新吉
江戸東京博物館