
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十二輯 後藤祐乗画像
- 資料番号
- 89001867
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 61.8 cm x 45.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98225.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

収入印紙 2円(4枚綴り)
江戸東京博物館

小児薬王 司命丸
江戸東京博物館

大勲位菊花大授章
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 大馬印(黒地に三階菱の四方)
江戸東京博物館

小学掛図
小原要逸/校閲
江戸東京博物館

東京都市計画図 二.中央区
江戸東京博物館

噴霧器
江戸東京博物館

乗馬法鞚目録
高畑甚左衛門惟時/他作成
江戸東京博物館

教育婚礼きせかえ
小林/板
江戸東京博物館

鳥篭
江戸東京博物館

家賃ひかへ(昭和23・24年分家賃支払覚)
江戸東京博物館

蓄音機
江戸東京博物館

歌詞カード「高原に唄ふ」「出船の夜」 キングレコード
江戸東京博物館

御手鑑
称硯子/筆
江戸東京博物館

角行灯型燭台
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館