歴史科教授用参考掛図第十二輯 林述齋画像 Reference Wall Chart for History Teachers, Series 12, Portrait of Hayashi Jussai
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十二輯 林述齋画像
- 資料番号
- 89001860
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 61.6 cm x 45.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98218.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
鉋
江戸東京博物館
進藤純孝宛葉書
瀬沼茂樹/作
江戸東京博物館
[遊具一括(プラスチック板 百貫)]
江戸東京博物館
願申年賦請金之事
上出村 願主 七右衛門/作成
江戸東京博物館
預り金通帳
村松久七
江戸東京博物館
東京劇場 昭和10年9月興行筋書 新派総動員九月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候(万木村一件吟味却下願)
江戸東京博物館
江戸名所張交図会 両国凉舟、真乳山山谷堀、梅屋舗
歌川広重/画
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 健保騒動(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
風船爆弾の紙
堀越蒟蒻店/取扱
江戸東京博物館
衣食住之内家職幼絵解之図 第六 大工の水盛・第七 石工寸尺をとる
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館
文学座 十周年記念(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館
土人形 夫婦 妻
江戸東京博物館
文化財調査写真 看板「現金安うり呉服物品々かけねなし長嶋屋」
永江維章/撮影
江戸東京博物館
奉伺候覚(棒火矢下地50本持参につき)
井上貫流/作成
江戸東京博物館