
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十二輯 日蓮画像
- 資料番号
- 89001859
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98217.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

レートクレーム
江戸東京博物館

京王閣
江戸東京博物館

明治三十三年略本暦
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) つくも
江戸東京博物館

梨子地一文字三つ星紋蒔絵箙(毛利家伝来)
江戸東京博物館

一節切 銘「松風」
江戸東京博物館

猿楽,真珠採り
森暁紅/詞 佐々紅華/曲,佐藤惣之助/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

手拭 落ち牡丹 親獅子 妙子
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.394
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 關西府縣聯合共進會 THE KWANSAI EXHIBITION
江戸東京博物館

パンフレット類 自動車の知識 理科・社会科のしおり
江戸東京博物館

東京日々新聞 附録
江戸東京博物館

張交忠臣蔵
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

写真 松木直亮・髙橋五郎・杵村久蔵・鶴田鹿吉肖像
江戸東京博物館

横浜停車場と院線電車
江戸東京博物館

八束穂稲荷大明神
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館