
歴史科教授用参考掛図第十輯 南蛮人渡来の図(その二) Reference Wall Chart for History Teachers, Series 10, Illustration of the Arrival of the Namban People (2)
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 南蛮人渡来の図(その二)
- 資料番号
- 89001846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 47.0 cm x 62.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

明治座 昭和30年12月興行パンフレット 開場五周年記念 十二月興行大歌舞伎 菊五郎劇団 海老蔵参加 通し狂言 仮名手本忠臣蔵
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和6年度 第19891号
江戸東京博物館

御囲穀貯穀上書写
下戸倉村 役元/作成
江戸東京博物館

毎日中学生新聞 第3831号
江戸東京博物館

第9回オリンピック定期預金 チラシ
江戸東京博物館

洪武通宝
江戸東京博物館

レコード 長唄 舞扇,若菜摘
芳村五郎治/他演
江戸東京博物館

東京名所 浅草金龍山雪降の図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

質地証文之事(北方村・田嶋村・木積村文書)
当人 弥八/他3名作成
江戸東京博物館

[出金帳]
江戸東京博物館

護符 石裂加蘇山神社御祓 湯澤新大夫
湯澤新大夫/作
江戸東京博物館

二重橋
前田政雄/画
江戸東京博物館

同盟ニュース 数万の機雷群と閉塞を突破し海軍珠江部隊広東に入る
江戸東京博物館

三府役者大見立
江戸東京博物館

銅版 公園の一角
江戸東京博物館

雪月花三遊新話
篠田仙果/著 [歌川]芳春(生田芳春),[歌川]国松/画
江戸東京博物館