
歴史科教授用参考掛図第十輯 南蛮人渡来の図(その二) Reference Wall Chart for History Teachers, Series 10, Illustration of the Arrival of the Namban People (2)
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 南蛮人渡来の図(その二)
- 資料番号
- 89001846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 47.0 cm x 62.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

世界大都市会議 (日本語)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

戦時下海上旅行者の心得
江戸東京博物館

扇子(額入)
伝烏亭焉馬/筆
江戸東京博物館

文昭院様御法事之節御手留のうち 御施物頂戴之席図
江戸東京博物館

帝国美術院第六回美術展覧会出品 「歓喜光」 登内微笑氏筆
江戸東京博物館

プログラム No.31
江戸東京博物館

320 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

188 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

文箱形豆矢立
江戸東京博物館

皮製トランク
江戸東京博物館

ドウジマゲタ
江戸東京博物館

芸術祭十一月大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

長板中形 反物
清水幸太郎/型付
江戸東京博物館

19 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

ランプ油壷
江戸東京博物館